現時点では意味がないパートナーシップ?
Googleとのクラウド連携に見る、VMwareの「vCloud Air」への本気度
米Googleのクラウド機能を米VMwareの「vCloud Air」に組み込むことで合意されたのは、大きなニュースだ。だが、パブリッククラウドを使っていない企業にとってはあまり実用的なものではないとの見方がある。(2015/4/3)

ヴイエムウェアのIaaSを検証
vCloud Airをユーザーが辛口批評「まだ競合と並ぶラインに来ていない」
ヴイエムウェアの新しいクラウド「vCloud Air」を事前検証したユーザー3組が、同社への期待を込めて辛口批評を繰り広げた。ヴイエムウェアは仮想化基盤で作り上げた実績と信頼をクラウドでも構築できるか。(2014/11/12)

クラウドでもVMwareを選んだ方が良い理由
“vSphere互換クラウド”の「vCloud Air」が本稼働、国内ユーザーはこう評価した
サーバ仮想化で圧倒的なシェアを誇るVMwareがクラウドサービス「vCloud Air」を提供開始してから3カ月。既存環境との互換性、移行性、性能、機能、その全てにおいてユーザーからは高評価を得ているという。(2015/4/20)

プライベートクラウドで主流になるのは?
VMwareとOpenStackの比較バトル、焦点はハイブリッドクラウドへ
VMwareのハイブリッドクラウド戦略が進化している。一方OpenStackは充実したサービスラインアップを生み出し続けている。そのため、この2つのプラットフォームの比較論争が再び白熱する。(2017/11/13)

SSDがあの名門コースを支えている
ゴルフの聖地を守るためHDDを捨ててオールフラッシュを導入した“なるほど”な理由
全米ゴルフコース管理者協会が、基幹システムをオールフラッシュアレイに移行した。IT部門の責任者は、冷静に試算した上で「HDDに投資する意味はない」と断言している。(2016/8/8)

「Azure Site Recovery」登場で変わる市場
「DRaaS」をめぐる頂上決戦、Microsoft vs. VMwareの行方は
Azureのクラウド障害復旧サービス「Azure Site Recovery」は、VMwareの「vCloud Air Disaster Recovery」とどう戦うのか。(2015/4/26)

何からはじめ、どこまでをクラウド化すべきか
ツギハギだらけのハイブリッドクラウドはもう限界、理想形に進化する方法とは
安価で迅速なパブリッククラウドを好む事業部門と、堅牢なインフラを構築したい情報システム部門。両方のニーズに応え、それぞれのITを統合的に管理できる理想的なハイブリッドクラウドとは。3つのステップで解説。(2016/6/17)

インフラだけでなくアプリのニーズで
AWSだけではないIaaSプロバイダー選び、使用アプリで変わる“最適解”
IaaSプロバイダーがポートフォリオを拡大してより高いレベルのサービスを提供するようになるにつれ、インフラだけでなく、アプリのニーズもベンダーを選ぶ基準になりつつある。(2016/9/27)

特選プレミアムコンテンツガイド
AWSとVMwareのハイブリッドクラウド、実現性はどれくらい?
社内のVMware環境を「Amazon Web Services」(AWS)のクラウドと連係したいという企業は多い。だが、そこには数々の難問が立ちはだかる。この難問をいかにしてクリアできるのだろう。(2016/4/8)

Windowsとクラウドの新時代【前編】
誰もが悩む、Windowsをクラウドで動かすにはどのプラットフォームがベストか?
企業のIT部門はパグリッククラウドの利用に前向きな姿勢を示し、業務の中核となるWindowsベースのワークロードを社外に移行しようとしている。だが、IT部門がこの作業を進めるとき、皆に難しい判断を迫ることになる。(2016/2/24)

2015年記事ランキング(仮想化/クラウドインフラ編)
ユーザー企業 vs. SIer、それぞれが注目する仮想化/クラウドのトピックは?
仮想化/クラウドインフラでは2015年にどのような話題が注目されたのでしょうか。ユーザー企業とSIer、それぞれの記事ランキングから「売りたい製品」「買いたい製品」を探ります。(2015/12/31)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【最終回】
ハイブリッドクラウドで今すぐ実現できる技術、近未来に実現される技術
理想的なハイブリッドクラウドを構築しようとした場合、現時点では何ができて何ができないのか。サーバ、ハイパーバイザー、ストレージ、ネットワーク、運用といった要素ごとに解説する。(2015/12/21)

ハイブリッドクラウドへの道は険しい
AWSとVMwareのハイブリッドクラウド連係に立ちはだかる数々の難問
ハイブリッドクラウドへのチャレンジは、クラウドへの移行で終わるわけではない。それどころか、社内のVMware環境をAWSに連係する作業を進めることで、新たな問題が次々と出現するのだ。(2015/11/12)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第5回】
「ハイブリッドクラウド」に行きたくても行けないネットワーク的理由
ハイブリッドクラウドの根幹である「プライベートクラウドとパブリッククラウドをどのように接続するか」をテーマに、SDNを用いたネットワーク構成、主要なパブリッククラウドの接続方式について解説する。(2015/11/9)

怖いのはロックインよりも現状維持
“変化こそ全て”――協和発酵キリンがクラウド+「EVO:RAIL」を選んだ理由
AWSのアーリーアダプターとして有名な協和発酵キリン。同社は文字通り“クラウドファースト”を実践している企業だ。ところが、ここへ来てハイパーコンバージドの新製品「EVO:RAIL」を導入した。その理由とは?(2015/10/19)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第3回】
ハイブリッドクラウドのためのストレージ/データ保護製品を一挙に比較
プライベートクラウド基盤を構築するためのデータ保護製品の選び方、データ保護方式、代表的な製品を比較表とともに紹介する。(2015/10/13)

満たされないユーザーニーズ
VMware vCloud Expressがいまいちはやらない理由
VMwareのクラウド事業者向けプログラム「VMware vCloud Express」の不振が続いているようだ。その理由をサービスプロバイダーが明かす。(2011/8/12)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第2回】
ハイブリッドクラウド環境ではここに注目、サーバ/ハイパーバイザーの選び方
プライベートクラウドを構成するサーバ、ハイパーバイザー、クラウドOSの選択基準とは。将来的にハイブリッドクラウドを実現することを視野に、意識すべきポイントをまとめた。4つの主要クラウドOSについても比較。(2015/9/30)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第1回】
ビジネス部門から見た、理想的なクラウドの要件とは?
IT基盤はなぜクラウド化する必要があるのか。クラウド化の目的、理想像、現状を再確認する。また、理想的なクラウド基盤の構築に欠かせない、ビジネス部門と情報システム部門、双方の要件を考える。(2015/9/18)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第4回】
ハイブリッドクラウド環境での理想的なDR方式と製品選定ポイント
ハイブリッドクラウドを実現する際に考えておきたいのがDR(事業継続)だ。DRを構成する4つの技術要素とともに、可用性を高める仕組み、バックアップ/DRソリューション選定のポイントを解説する。(2015/10/26)

医療IT最新トピック
塩野義製薬、治療タイプが分かる糖尿病患者向けスマホアプリを提供
増加する糖尿病患者の治療には、的確な自己分析や毎日の経過記録が重要。医療IT関連の最新トピックを紹介します。(2015/7/22)

「vCloud Air」は戦えるか?
VMware本格参入でますます面白くなるハイブリッドクラウド市場、AWSとAzureへの対抗軸を占う
VMwareはハイブリッドクラウドの販売に仮想化の顧客ベースを活用しようとしているが、果たしてAWSとAzureから支配権を奪うことはできるのだろうか。(2015/4/15)

2015年、加速するデータセンター関連企業の再編(前編)
データセンター向け製品ベンダーガイド、2015年に合併/買収する企業は?
2015年、サーバ企業とストレージ企業の大規模な合併と買収が行われる年になると予測する専門家がいる。VMwareやRed Hatなどの大手ベンダーや新興企業の動向、注目製品などを紹介する。(2015/3/16)

連載:クラウド基盤とネットワーク【第2回】
VMware環境を複数の論理ネットワークに分割するには
業務クラウド環境では、ユーザー組織やアプリケーションごとに、ネットワークを分離したいというニーズがある、VMware vCloud Directorにおけるネットワーク分離機能を説明する。(2013/7/18)

なぜKubernetesが魅力的なのか
GoogleのDocker管理ツール「Kubernetes」基礎の基礎
Dockerの普及と共にさまざまなツールが登場しているが、中でもGoogleのKubernetesに注目が集まっている。Kubernetesとは何か? どのようなメリットがあり、なぜ注目されているのかを解説する。(2015/3/11)

Computer Weekly製品導入ガイド
仮想化とクラウド対応が進むバックアップ製品、モバイル対応には遅れ
エンタープライズ向けのバックアップ製品5種類について、仮想化のトレンドやクラウドのサポート強化、モバイル対応が遅れている現状について解説する。(2015/2/26)

「コスト削減だけをIT戦略にしてはならない」
2014 FIFAワールドカップ対策に追われるオンラインブックメーカー
ワールドカップ、チャンピオンズリーグ、ウィンブルドンなどの大イベントに対応するためITインフラを整備し続けるオンラインブックメーカー。そのCIOが語る、ITとビジネス、他部門とのあるべき関係とは?(2014/8/8)

連載:クラウド基盤とネットワーク【第4回】
VXLANの課題と今後のクラウドネットワーキング
連載の最終回として、VXLANの実装における課題と、これを解決する製品を解説し、さらに今後のクラウドネットワークに影響を与える新技術を紹介する。(2013/8/8)

VMware“インフラ管理ツール”を理解する(後編)
vSphereベースのクラウド構築・運用を簡素化 〜ハイブリッドも視野に
VMware vSphere上でIaaS環境を構築・運用する「VMware vCloud Director」。プロバイダーが提供するvCloud DirectorベースのパブリックIaaSと連携し、ハイブリッドクラウドへと発展させる。(2012/4/9)

AppHAやFlash Read Cacheを紹介
これだけ読めばOK! VMware vSphere 5.5の注目すべき変更ポイント
スケーラビリティやパフォーマンスの向上、高可用性機能など、各種機能が改良・追加された「VMware vSphere 5.5」。変更点の中から、注目すべき点に絞って解説する。(2013/12/2)

連載:クラウド基盤とネットワーク【第3回】
VXLANとは何か、どう使われていくのか
大規模クラウドにおけるネットワークの課題に対応する標準の1つとして提案されているVXLANとは何かを説明し、この技術が今後どのように使われていくかを考える。(2013/8/1)

PaaS「Cloud Foundry」も提供
AWSに勝負を挑むVMware、新クラウドサービス「vCloud Hybrid Service」の勝算は
Amazon Web Serviceに対抗する新しいクラウドサービスが、VMwareによって2013年後半にもリリースされる見通しだ。新サービスではvCloudインフラがプラットフォームとして採用される。(2013/4/25)

仮想環境のバックアップ製品 選定ポイント【第4回】
【徹底比較】VMware環境に最適なバックアップ製品の機能を大解剖
VMwareの仮想環境におけるバックアップ製品選定のポイントとともに、主要なバックアップ製品の機能を比較。CA、EMC、NetApp、Quest、Symantec、日立など主要なベンダー製品の機能比較表付き。(2013/5/23)

価格とコンテンツが普及のネックに
『アバター』大ヒットははるか昔 3Dテレビに未来はあるか?
数年前には急速に普及すると予測されていた3Dテレビ。しかし実際はそうならなかった。何がいけなかったのか。価格やコンテンツ、視聴体験からその理由を説明する。(2012/11/22)

食べ放題のSystem Centerは柔軟性に欠ける?
VMware vs. Microsoft:「MS製品の方が安い」は通用しないクラウド管理市場
MicrosoftとVMwareは、クラウド管理ソフトのライセンス体系が異なる。1ライセンスで包括的に機能を提供するMicrosoftと、機能単位でライセンスメニューを用意するVMware。来たるクラウド時代ではどちらを選ぶべきか。(2012/7/24)

VMwareの“インフラ管理ツール”を理解する(前編)
複雑化するvSphere環境を高度に管理 vCenter Serverの上位製品登場
2012年1月にリリースされた、vCenter Serverの上位製品「VMware vCenter Operations Management Suite」を紹介する。vCenter ServerがvSphere環境から収集したメトリクスをより視覚的に見せてくれるのが特徴だ。(2012/3/14)

プライベートクラウドを成功へ導く4つのステップ(前編)
プライベートクラウド導入に向けたIT資産の考え方
データセンター全体を抽象化するプライベートクラウドによって、企業のIT環境は大きく変化する。前編では、プライベートクラウドの定義とプライベートクラウドで必要なコンポーネントについて紹介する。(2011/7/26)

NEWS
トレンドマイクロ、クラウド上のデータを手間無く暗号化する「TMSC」
データ暗号化技術をクラウド環境に最適化した形で提供。管理者、エンドユーザー双方の手間を最小化する。(2011/7/13)

社内クラウド化の方法
プライベートクラウドの導入・実装における3つの考慮点
プライベートクラウドを構築するには、「既存の仮想インフラの活用」「プライベートクラウドのスケーラビリティと融通性」「プライベートクラウドの管理」といった3つの観点を考慮する必要がある。(2011/7/13)

ホワイトペーパーレビュー
プライベートクラウドを知る、3つのホワイトペーパー
プライベートクラウドについて解説したホワイトペーパーを3つピックアップ。プライベートクラウドが適した業務用途や導入ステップ、構築のポイント、運用管理ソフトウェアの役割が理解できる。(2011/5/20)

プライベートクラウド市場への参入
Microsoft、SCVMM 2012でVMwareのvCloud Directorに挑戦(前編)
Microsoftはプライベートクラウド市場への参入を狙い、仮想データセンター管理ツール「SCVMM 2012」を2011年下半期にリリースする。前編では、新機能である管理ロールとセルフサービス型ポータルを中心に紹介する。(2011/1/5)