日本アイ・ビー・エムは9月26日、UTM(統合脅威管理)アプライアンスの新製品「IBM Proventia Network Multi-Function Security」を発表した。
IBM Proventia Network Multi-Function Securityは、ファイアウォール、VPN(仮想プライベートネットワーク)、SSL-VPN(暗号化にSSLを使用したVPN)、不正侵入防御、アンチウイルス、アンチスパム、Webフィルターなどのネットワークセキュリティ機能を1台の機器に集約したUTM。不正侵入、ウイルス、ワームやスパムメール、フィッシングメールによる詐欺、不適切なWebサイトの閲覧といった、さまざまなセキュリティ上の脅威や不正なトラフィックから企業ネットワークを保護する機能を提供する。同製品にはIBMが買収したインターネット セキュリティ システムズ(現、IBM インターネット セキュリティ システムズ)の技術や同社の世界的なセキュリティ情報組織X-Forceのノウハウが生かされている。
また、最適化した防御方法をワンクリックで有効化できるため、設定や運用には高度な知識やスキルを必要としないのが特徴。クレジットカード業界におけるグローバルセキュリティ基準「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」に対応しており、PCI DSSで規定されている12要件のうちネットワークに関連した要件は10個あるが、同製品は10要件すべてを満たすとしている。
最小構成価格は19万9000円(税別)。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...
複雑化するマーケティング、CMOがまず着手すべきこととは?
本連載では、これからのデジタルマーケティングで継続的に成果を創出するために必要な新...
Wi-Fiプローブデータを活用した屋内DOOHのインプレッション計測モデル、シスコとLIVE BOARDが共同開発
カメラを設置することなく、より安価でシームレスな計測が可能に。