ユーザー企業調査が伝える「大震災後のIT投資動向」識者が語る基幹システムのBCP:JUAS 原田俊彦氏

東日本大震災を受けて緊急に行われたユーザー企業調査。その結果からは災害対策やBCP対策を急ぐ、企業のIT部門の姿が浮かび上がる。調査を行った日本情報システム・ユーザー協会に聞いた。

2011年06月23日 09時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

 「これまではIT部門を中心にディザスタリカバリ(災害対策、DR)が行われてきたが、それ以上の対策レベルであるBCP(事業継続計画)、BCM(事業継続管理)は手薄だった。東日本大震災を受けて、多くの企業が全社でBCP、BCM対応を進めている」

画像 JUASの常務理事 原田俊彦氏

 ユーザー企業のIT部門などが参加する日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)の常務理事 原田俊彦氏は、大震災を受けてユーザー企業を対象に行った調査結果からこのようなトレンドを読み解く。

 JUASは毎年、ユーザー企業を対象とする「企業IT動向調査」を行っている。2010年度は2010年11~12月にかけてアンケート調査、インタビュー調査を行い、2011年3月24日に調査結果を公表した(調査結果記事:基幹系クラウドの期待と現実、調査結果で赤裸々に)。

 しかし、大震災前の調査のために当然ながらBCPなど今後の重大テーマについては深く聞いていなかった。そのため5月に追加でアンケート調査を実施し、震災を受けて変化するユーザー企業のIT動向を探った。回答は129社。従業員1000人以上の大企業が40%、300~1000人未満の中堅企業が28%、300人未満の中小企業が32%という構成比だった。震災前の状況と、震災後の対応について主に聞いた。

BCPの見直しを始める企業

 ユーザー企業のBCPへの関心は急速に高まっている。追加調査の結果によると、地震や津波などの自然災害リスクに対するBCPの策定状況では、震災前に「BCPを策定・運用し、定期的に見直して更新している」という企業はわずか15%だった。しかし、震災を受けて今後は、38%が「BCPを定期的に見直して更新する」と回答している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド 株式会社LabBase

26卒理系院生936人への就活動向調査で見えた、企業が今取るべき採用アプローチ

夏インターンを主軸とした、理系大学院生の就職活動は引き続き早期化傾向にある。その中で企業が採用活動を行う上では、院生のニーズをつかみながら、積極的かつ的確にアプローチしなくてはならない。そのヒントを、調査結果を基に探る。

製品資料 株式会社LabBase

内定承諾率100%を達成、エーザイに学ぶ理系院生の採用活動を成功に導く方法

理系学生の採用市場は売り手市場化しており、人材の確保が難しくなった。こうした中で、国内の理系大学院生の約半数が登録する就職活動サービスが注目されている。本資料では、同サービスの導入によって採用活動に成功した事例を紹介する。

比較資料 アイティメディア広告企画

レビューも参考に導入失敗を回避、勤怠管理システムの選び方【2025年冬版】

勤怠管理を正確かつ効率的に行うには「勤怠管理システム」の活用が有効だが、その導入メリットを最大化するには適切な製品選びが求められる。製品選定のポイントを、ユーザーレビューを基にした比較・分析も交えて詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

製品資料 株式会社TOKIUM

ミスや属人化を解消、負担を減らし正確な入金消込を実現する4つの打ち手とは?

経理業務の中でも「入金消込」は担当者の負担が大きくなりやすい業務の1つだ。手作業によるミスや属人化のリスクがあるため、早急な改善が求められる。負担を最小化し、ミスや属人化の解消につながる4つの解決策と効率化の事例を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...