2011年5月に実施した会員調査によって、計画停電の範囲外でも業務継続への影響があり、多くの企業が停電・電源確保対策の見直しを進めていることなどが分かった。
2011年3月に発生した東日本大震災では、地震や津波による直接の被害に加えて関東地域で実施された計画停電で多くの企業がビジネス活動を制限せざるを得ない状況になった。また、2011年夏には首都圏を含む関東、中部地域や関西などの広い範囲で、計画停電や節電対策の実施などが予想されている。
TechTargetジャパンでは2011年5月9日から23日にかけて、TechTargetジャパン会員を対象に「企業の停電対策および電源確保」に関するアンケート調査を実施した。この調査結果では計画停電が与えた影響や今後計画停電および電源確保対策に取り組む上での課題、必要とするIT製品・サービスなどが見えてきた。本稿では、その一部を抜粋して紹介する。
目的:TechTargetジャパン会員の停電対策および電源確保対策の状況や関心などを調査するため
方法:Webによるアンケート
調査対象:TechTargetジャパン会員
調査期間:2011年5月9日〜5月23日
有効回答数:289件
※回答の比率(%)は小数点第1位を四捨五入し表示しているため、比率の合計が100%にならない場合があります。
回答者の属性は、割合が多い順に従業員数11〜1000人の中堅・中小企業が68%、1001人以上の大企業が20%、10人以下のSOHOが11%だった。勤務地を地域別で見ると、東日本が75%(n=214)、西日本が25%(n=73)で回答が得られた。
計画停電の事業への影響を聞いたところ、「計画停電の範囲内で影響があった」という回答が22%、「計画停電の範囲外であったが、事業に支障が出た」という回答が16%となり、全体の38%(n=108)が計画停電で事業に何らかの影響を受けたことが分かった。
具体的な影響を聞いたところ、最も多かったのは「計画停電や電車の見合わせによる業務の遅延や停止」で62%、次いで「ITインフラの停止」(44%)、「通信・インターネット回線の停止」(42%)と続いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIの進化が加速する「プラットフォームビジネス」とは?
マーケットプレイス構築を支援するMiraklが日本で初のイベントを開催し、新たな成長戦略...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
2024年の消費者購買行動変化 「日本酒」に注目してみると……
2023年と比較して2024年の消費者の購買行動にはどのような変化があったのか。カタリナマ...