Webアクセスマネジメントなどの基本製品に加え、モバイルやソーシャル認証など用途別のSSO製品群を充実させる日本オラクル。関連製品も含め、同社のSSO製品群を紹介する。
米国本社の企業買収や自社開発によって、シングルサインオン(SSO)製品を充実させてきた日本オラクル。スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスやソーシャルメディアの普及に応えるべく、同社は製品ラインアップの強化を続ける。同社のSSO製品について、同社製品戦略統括本部の大澤清吾氏に話を聞いた。
日本オラクルは、Webアクセスマネジメント(WAM)製品の「Oracle Access Manager」と、IDフェデレーション製品の「Oracle Identity Federation」を提供している(WAM製品とIDフェデレーション製品については「【製品動向】『付せんでID管理』を一掃するシングルサインオン(SSO)」を参照)。以下、それぞれの概要を見ていく。
日本オラクルの代表的なWAM製品が、Oracle Access Managerである。WebアプリケーションのSSOに加え、アクセス可能なWebアプリケーションをグループ単位で制限できるアクセス制御機能も備える。
Oracle Access Managerは、エージェント型とリバースプロキシ型の双方で運用可能なWAM製品だ(エージェント型とリバースプロキシ型の違いについては「【製品動向】『付せんでID管理』を一掃するシングルサインオン(SSO)」を参照)。ただし、日本オラクルが推奨するのはエージェント型であり、多くのユーザー企業はエージェント型で運用しているという。「エージェント型であれば、リバースプロキシ型よりもネットワークトラフィックを軽減できるなどの利点がある」と大澤氏は説明する。機能は、エージェント型でもリバースプロキシ型でも「大差ない」。
Oracle Identity Federationは、SAMLとOpenIDを利用したクラウドサービスとの認証連携を実現する。Oracle Identity Federationは、Oracle Access Managerや他社のWAM製品とユーザー情報を共有させることで、社内のWebアプリケーションとクラウドサービスの統合的な認証基盤を構築できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...