企業にクラウドコンピューティングが浸透するにつれ、社内システムとの関わりが無視できなくなってきた。クラウドサービスは単に、テスト/開発環境や、外向けのWebサービス、社内LANとは切り離された特定業務向けアプリケーションで使われるだけでなく、ユーザー企業の業務システムの一部としても注目されている。
「クラウドサービスを基幹システムのデータと連係して使用したい(ただし、全てのデータをクラウドに預けるのは不安だ)」「目的に応じて、複数のクラウドサービス同士を連係させたい」――このように、クラウドサービスを社内システムや他のクラウドサービスと連係させてデータをやりとりしたいといったニーズが一般的になりつつある。
その際、ユーザーは、つなぐシステムの数が増えても、特別なコーディングや開発をすることなくシステム連係ができることを期待するだろう。それを実現するのがEAI(Enterprise Application Integration)ツールだ。昨今のEAIツールは、オンプレミス同士の連係だけでなく、クラウドサービスにも対応した製品が増えている。
ただし、クラウドサービスとデータ連係をするEAIツールといっても、その提供形態はオンプレミス型のパッケージソフトが多い。故に、ユーザー企業が自社のサーバもしくはベンダーの専有環境にEAIツールを導入することになる。当然、サーバ費用や保守・運用の手間はユーザー企業にのしかかる。
そこで今回は、テラスカイが提供するSaaS(Software as a Service)型データ連係サービス「SkyOnDemand」を紹介する。数あるEAIツールの中でも、月額料金で利用できるクラウドサービスという点が珍しい。
テラスカイには既にパッケージ版のEAIツール「DCSpider」がある。SkyOnDemandは、DCSpiderのクラウド版に当たる。DCSpider同様、エンジンはアプレッソの「DataSpider」を利用しており、(DCSpiderとSkyOnDemandは)ほぼ同じ機能を実現している。では、SkyOnDemandには、パッケージ版のDCSpiderや、DataSpiderといった他社製品に対して、どのような差別化ポイントがあるのか。以下では、SkyOnDemandの特徴を紹介する。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。