簡単、スピーディに、マルチデバイスに対応したWebアプリケーションを簡単、スピーディに開発したいというニーズが増えている。これに応えるのがキヤノンソフトウェアのクラウド開発基盤「Web Aviator」だ。2013年8月6日にはv1.3が登場。これまでのコンセプト「クラウド上のWebアプリケーションはクラウドで開発」からは大きく変わり、クラウド上で開発したアプリケーションが「どこでも(オンプレミスでも)稼働」することをコンセプトに、Webアプリケーションのポータビリティ性を高めた。
Web Aviatorは、Webアプリケーションの開発・検証・本番稼働を迅速に実現するクラウド開発基盤だ。WebアプリケーションはAmazon Web Services(AWS)上で開発し、AWSをはじめとした各種クラウド、データセンター、オンプレミス環境で稼働させることができる。クラウドベースで開発するためハードウェアを用意する必要がなく、また、独自のGUI開発ツールによってノンプログラミングでアプリケーションを開発・実行できる。このことから、従来のオンプレミス環境での開発よりも工数を削減でき、スピードを速められるなど、開発生産性の向上を図ることができる。
2011年12月7日にv1.0が登場して以来、スマートデバイス対応や、オンプレミスとの連携機能、認証強化、動画連携、帳票サーバ連携など、数々の進化を遂げている。
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...
SDGsの認知率は8割超に――電通調査
ビジネス層を中心に語られるバズワードであった「SDGs」が、4年間で一般層まで認知を広げ...
イーロン・マスク氏のTwitter買収に関する言い分、鵜呑みにしていいのか?
イーロン・マスク氏がTwitterを買収する理由として掲げる「言論の自由」が意味するものと...