業界に広まる“クラウドアプリ格言集”から学べることクラウド障害からシステムを守れ

信頼性が高いといわれるクラウドサービスであっても、障害は常に想定していなければならない。クラウド上で可用性の高いアプリケーションを開発するために気を付けるべきヒントを紹介する。

2013年08月07日 08時00分 公開
[Tom Nolle,TechTarget]

 クラウドはITの信頼性を高める方法とされている。だが、ちまたには、その逆を証明するような、クラウドプロバイダーの障害をめぐるエピソードがあふれている。われわれも今では、「クラウドがバックアップリソースになり得ること」だけでなく、「クラウド自体にもバックアップが必要かもしれないこと」を理解している。アプリケーションを設計する際には、この明らかな矛盾を踏まえて作業を進める必要がある。設計者がクラウドの可用性リスクに対処する方法としては、アプリケーションの効果的なコンポーネント化、選択的冗長性、クラウドバースティング、高信頼性トランザクション処理などがある。

 ITインフラはどんなものであれ、予測可能なある程度の割合で障害が発生するものだ。クラウドインフラも例外ではない。企業にハイブリッドアプリケーションが増加し、社内のデータセンターリソースのバックアップをクラウドに依存する度合いが高まる中、企業が構築するシステムも複雑化し、システム全体の信頼性がデータセンターの信頼性を下回るケースも増えている。「アプリケーションが動作するには、そのアプリケーションの2つのコンポーネントのどちらも必要」という場合、その可用性は個々のコンポーネントの可用性よりも低くなる。だからこそ、障害に強いクラウドアプリケーションを開発するためには、まずコンポーネントの構造とアプリケーションワークフローを慎重に設計する必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...