古いアプリケーションもクラウドへ、米酒造メーカーの取り組みパブリッククラウドはレガシーアプリに適するか?【前編】

新規アプリケーションに向いているといわれるパブリッククラウドだが、既存アプリケーションの移行にも適しているのだろうか。実際にレガシーアプリケーションを移行させた米酒造メーカーを紹介する。

2013年01月18日 08時00分 公開
[Alex Barrett,TechTarget]

 最新のツールと流行のプログラミング言語を使って開発されたパブリッククラウドは、新規のアプリケーションを動作させるのに適した環境だ。では、企業のデータセンターに散乱している多数のレガシーアプリケーションもクラウドに移行していいのだろうか。

 アプリケーションの更新時期を迎えている場合、ハードウェアの段階的アップグレードや新しいGUIの採用など、手直しだけで満足していいのだろうか。それよりも、スケーラブルなパフォーマンス、高い柔軟性と障害復元性を備えた最先端のクラウドプラットフォームにアプリケーションを移行すべきではないだろうか。これは、CAPEX(設備投資コスト)モデルからOPEX(設備維持コスト)モデルに移行することでもある。

 「実際、このような質問をしてくるITプロフェッショナルが最近増えている」と話すのは、米調査会社IDCでアプリケーション開発ソフトウェアの調査を担当するプログラムディレクターのアル・ヒルワ氏だ。彼らは、レガシーアプリケーションを刷新する取り組みで、移行先プラットフォームとしてクラウドに関心を示しているという。

 「クラウドに適したワークロードもある。例えば、社外向けのアプリケーションだ」とヒルワ氏は説明する。しかし既存のレガシーアプリケーションをクラウドに移行する場合には、プロジェクトに着手する前に検討すべきことが幾つかある。

立ちはだかる障害

 米酒造メーカーのPabst Brewingは2012年夏、データセンター全体をテキサス州サンアントニオのオフィスからRackspace Hostingに移行し、米Rackspaceのクラウドサービスとマネージドサービスの利用を開始した。作業は比較的スムーズに進んだが、2つの古いアプリケーションを移行する段階でつまずいたという。「Microsoft Dynamics GP」(以前は「Great Plains」と呼ばれていたERPシステム)と「Salient Margin Minder」(売上管理ソフトウェア)だ。

 「どちらのアプリケーションも5年以上運用しているもので、多数のアップグレードやパッチ適用が行われてきた」と説明するのは、移行業務を統括した米ITインテグレーターVirtessentialのスティーブン・ブレイクCEOだ。

 「Pabstではインストール用のソースファイルやこれまでの構成変更に関するドキュメントも見つからなかった。また、何がインストールされたのかを知っている人は誰もいなかった。アプリケーションが一種のブラックボックスになっていた」とブレイク氏は話す。

 一方、多くのマネージドサービスプロバイダー(MSP)がそうであるように、Rackspaceもよく分からないアプリケーションに対してSLA(Service Level Agreement:サービスレベル契約)を提供するのを嫌がった。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社ラクーンフィナンシャル

与信審査から督促まで代行、請求書払いの問題を解消する決済代行サービスの実力

B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。

事例 株式会社ラクーンフィナンシャル

クレカ払いだけでは顧客を取りこぼす? Chatworkなどに学ぶ決済手段改善の方法

SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化するIT管理をどう効率化する? 分散環境で堅固なリモート管理を行う方法

ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

運用負荷やコストが増大、複数世代にわたるIT環境のモダン化をどう進める?

AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。