企業で続々と利用されて始めているコンシューマー発祥の技術。だが、本当に定着しつつある「勝ち組製品」と、ユーザーに見放される「負け組製品」が生まれている。モバイルの勝ち組、負け組を独断で選んでみた。
2012年にブレイクしたコンシューマライゼーションは、2013年に完全にその地位を確立したが、明暗が分かれる結果となった。
従来のITのベンダーの中には、なかなか適応できずにいるベンダーもいれば、先を越されまいと積極的に買収や新技術の開発を進めているベンダーもいる。本稿では、コンシューマライゼーション関連の技術、ベンダー、製品のうち、2013年を好調のうちに締めくくったものと、2014年に厳しい戦いが待ち受けているものを幾つかピックアップした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...