学校用SNS「ednity」を運営するEdnityは、教育とテクノロジーの融合領域である“EdTech”の分野で活躍するベンチャー企業の1つだ。同社の若き最高経営責任者(CEO)の佐藤見竜氏に、ednityが目指す未来と最新の取り組みを聞いた。
既に多くの学校で試験導入され(具体的な学校名は後述)、現場の声を反映しながら開発されているednity。その実体は、限られたメンバーのみで情報交換ができるクローズド型のSNSだ。場所を選ばない手軽な情報交換が可能なSNSの利便性と、第三者との不測のつながりによるリスク回避を両立している。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...