前回までの説明で、スイッチが持つスループットとは、スイッチが1秒間に転送処理できるフレーム/パケットの個数であることを述べた。fps(frame per second)やpps(packet per second)で表される数値だ。この数値が大きいほど、スイッチはフレームやパケットを高速に転送できる(以下、特にフレームとパケットを明確に使い分ける必要がないときは、まとめてパケットと表す)。
1秒当たりなるべく多くのパケットを転送するのと同時に、スイッチに期待されるもう1つの重要な役割が、なるべく速くパケットを次の宛先へ転送することだ。この「なるべく速く」の程度を測定した結果が「レイテンシ」である。レイテンシ別の言葉で言うならばスイッチがパケットを1個転送するのにかかる処理時間だといえる。
価格上昇を実感、「スーパーマーケット」や「ガソリンスタンド」で約8割――CCCマーケティング総研調査
ティッシュ・トイレットペーパー、ガソリン、さらにはペットフード、ネット代やスマホ代...
Amazon最強伝説を検証する
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
TwitterとShopifyが提携 米国のマーケターが熱視線を送る“ソーシャルコマース”とは?
TwitterはShopifyとの提携により、米国においてEC機能を拡張する。