AWSの9大ネットワークサービス【前編】
いまさら聞けないAWSの「Amazon Virtual Private Cloud」「Elastic Load Balancing」の基礎
AWSは複数のネットワークサービスを提供している。その中から仮想ネットワークの「Amazon Virtual Private Cloud」とロードバランサーの「Elastic Load Balancing」を説明する。(2020/10/12)

複数あるサービスの役割を整理
AWS、Azure、GCPの「ロードバランサーサービス」の違いを理解する
クラウドベンダー大手3社は「ロードバランサー」サービスを複数提供している。それぞれ何が違うのか。AWS、Google、Microsoftの主要なロードバランサーサービスと、それぞれの役割を見ていこう。(2020/8/18)

巨人を脅かすか
SnapRoute、NGINXなどの注目オープンソースネットワークソフトを紹介
ネットワーク分野におけるオープンソースの受け入れと展開の機は熟していると関係者は語る。SnapRoute、NGINXなど注目のオープンソースソフトウェアを紹介する。(2017/4/10)

「Nginx」「HAProxy」「Linux Virtual Server」
フリーのLinuxロードバランサー3つを比較する
「Nginx」「HAProxy」「Linux Virtual Server」は、複数台のサーバを抱え高いトラフィックに対応するLinuxロードバランサーの選択肢になる。(2016/10/11)

クラウド時代の「認証」再考論【第2回】
“パスワード認証の悪夢”から解放する「フェデレーション」の底力
ID/パスワード認証にまつわるさまざまな課題を一気に解決する可能性を秘める「フェデレーション」とは何か。その仕組みとメリットを整理する。(2016/6/7)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」【第3回】
「SDN」編──“ネットワーク管理に向いていない人類”を助けるはずだった
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。今回は、この一連の連載で主役となる「SDN」の登場経緯から派生技術までを解説する。(2016/5/10)

クラウド時代の「認証」再考論【第1回】
“パスワードがない世界”が目前でも「パスワード使い回し」が大問題になる理由
パスワード認証の代替技術が成熟し“パスワードがない世界”が現実のものになりつつある一方、パスワードの問題は重大さを増している。その裏にはオンラインサービスの普及と、急激には変わらない認証の現状がある。(2016/4/20)

NTTコミュニケーションズの“ミスタークラウド”に聞く
デジタルトランスフォーメーションで支持されるクラウドサービスとは?
あらゆる企業があらゆるアプリケーションを1つの基盤で管理できるクラウドサービスとは? NTTコミュニケーションズの“ミスタークラウド”林 雅之氏に、OpenStackを用いた新サービスのコンセプトについて聞いた。(2016/3/3)

ストレージ専用OS「NexentaStor」でVPSからクラウドサービスに転身
GMOインターネット「ConoHa」、性能大幅改善の鍵はSDSとSSD
GMOインターネットが2015年5月にリニューアルしたクラウドプラットフォーム「ConoHa」。ストレージ基盤にSSDを全面導入してパフォーマンスを格段に向上させた。その取り組みを紹介する。(2015/11/17)

OSSを活用したロードバランサ専用機、商用ミドルウェアからの脱却
アクセス急増に立ち向かう 大規模Webアプリケーションサーバの新たなアプローチ
ネットが社会に根付き、モバイル機器の利用が広まるに伴い、アクセスの急増によるWebサーバへの負荷が増し、対応のための追加コストや手間に悩む企業は多い。この現状を抜本的に解決する新たな対応策が登場した。(2015/9/30)

“ハードウェア”じゃなきゃいけない理由はもうない!?
5つのシーンで見るロードバランサをめぐる課題:解決のためのシンプルな方法とは?
今やビジネスの生命線となったオンラインサービス。コスト削減要求や迅速なサービス化などその課題は多い。こうした中、ソフトウェアロードバランサ導入でこれらさまざまな課題に一挙に対処する企業が増えつつある。(2015/9/18)

Computer Weekly製品導入ガイド
発展途上のソフトウェア定義データセンター
SDDCはまだ生まれて間もない概念だ。従って、IT管理者は暫定的な製品を採用し、技術の進化に応じてそれを基盤とした構築を行うことが望ましい。(2015/7/14)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第7回】
セキュリティゲートウェイ、「本番」での実力値はここを見る
前回に引き続きセキュリティゲートウェイのベンチマークテストについて解説。実際のリポートを見ながら、プロトコルによる動作の違いや実際に攻撃を仕掛けられた際の検出率などを見ていこう。(2015/6/30)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【最終回】
迷ったらここから ネットワークの「技術」と「製品」の総まとめ
これまでの連載で取り上げたポイントを総ざらい。各レイヤー別に技術と代表的な製品について、もう1度復習しておきましょう。(2015/4/30)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第6回】
高機能なほどパフォーマンスが下がる? セキュリティゲートウェイのベンチマークはこう見る
今回はファイアウォール、次世代ファイアウォールに代表されるセキュリティゲートウェイについて、ベンチマークリポートを見ながら解説していく。(2015/4/16)

Computer Weekly製品導入ガイド
企業が注目すべき新興ネットワーク技術
現在提供されている最新のネットワーク技術と、企業の採用状況について解説する。(2015/4/2)

SDNコントローラーだけで十分か
SDN普及で「ADC不要論」が浮上、次のネットワークの姿とは?
SDN(Software Defined Networking)がアプリケーションデリバリコントローラー(ADC)を衰退に追い込むのか、進化するSDNを補完するのかを考察する。(2015/3/25)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第5回】
スイッチやルータとは違う、「ロードバランサ」の実力の見どころ
カタログ情報だけでは分からない製品の本当の実力を見抜くため、重要な手掛かりとなるのがベンチマークテスト。今回はロードバランサのベンチマークテストについて見てみよう。(2015/3/6)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第6回】
即時性か信頼性か、レイヤー4のプロトコル「TCP」と「UDP」
ネットワークと関連機器に関する「今更聞けない」基礎知識をこっそりおさらいしようというこの連載。今回はレイヤー4の技術である「TCP」と「UDP」について学びます。(2015/2/13)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第5回】
「ルータ」を理解するツボ、ルーティングテーブルの作り方とルールについて
ネットワークと関連機器に関する「今さら聞けない」基礎知識をこっそりおさらいしようというこの連載。今回はそこで動作する代表的な機器である「ルータ」について学びます。(2015/1/30)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第4回】
意外と見落とされがちな「レイテンシ」、押さえておきたい3つのポイント
ベンチマークテストで測定したスイッチのスループットの結果は時としてベンダーの公表値と一致しないことがあることが分かった。今回はレイテンシにフォーカスしてみよう。(2015/1/23)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第4回】
これだけ押さえておけば十分 レイヤー3のパケット転送を担う「IP」のこと
ネットワークと関連機器に関する「今更聞けない」基礎知識をこっそりおさらいしようというこの連載。今回はレイヤー3の主要な技術である「IP」について学びます。(2015/1/16)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第3回】
L2スイッチの要点「MACアドレステーブル」と「VLAN」を理解しよう
ネットワークと関連機器に関する「今さら聞けない」基礎知識をこっそりおさらいしようというこの連載。今回は「L2スイッチ」について解説します。(2014/12/26)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第2回】
まず、「イーサネット」から理解しよう
ネットワークと関連機器に関する「今さら聞けない」基礎知識をこっそりおさらいしようというこの連載。今回はレイヤー1とレイヤー2の主要技術であるイーサネットについて解説します。(2014/12/12)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第3回】
スループットの計測はテストの前提条件に注目せよ
カタログ情報だけでは分からない製品の本当の実力を見抜くため、重要な手掛かりとなるのがベンチマークテスト。今回はテストの方法とともに実測したスループットの読み方を解説する。(2014/12/5)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【第1回】
ネットワークの基本「OSI参照モデル」とは何か?
ネットワークと関連機器に関する「今さら聞けない」基礎知識をこっそりおさらいしようというこの連載。今回はネットワークの基本中の基本、OSI参照モデルから説明します。(2014/11/14)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第2回】
スイッチに期待できる能力をスペックの行間から読み解く
カタログ情報だけでは分からない製品の本当の実力を見抜くため、重要な手掛かりとなるのがベンチマークテスト。まずは「スイッチ」について、リポートの見方を学ぶ。(2014/10/23)

ベンチマークテストでうまくいくネットワーク機器選び【第1回】
知っている人は間違わない――今ベンチマークテストについて知るべき理由
多くのネットワーク担当者の頭を悩ませるのが製品の選定。カタログ情報は膨大に溢れていても、それだけで最適な選択をするのは難しい。そんなとき役に立つのが「ベンチマークテスト」だ。(2014/9/11)

モバイル端末の普及、Webコンテンツのリッチ化にネットワークはどう対応すべきか
「負荷分散」と「高速化」を両立する次世代アプリケーションデリバリーとは
モバイル端末の普及やWebコンテンツのリッチ化によって、ネットワークトラフィックが急増。安定的なサービスの提供には、より高速で柔軟な「アプリケーションデリバリーコントローラー」(ADC)が欠かせない存在だ。(2014/9/8)

Computer Weekly製品導入ガイド
ネットワーク機能仮想化によるネットワークの再構築
ネットワーク機能仮想化の目的は、ハードウェアへの依存度を低減してネットワークの複雑性を解消することにある。(2014/9/1)

Microsoft Azureスマート解説【第6回】
インフラエンジニア不要論も? Microsoft Azureのインフラサービスを一挙紹介
Microsoft Azureが提供するSQLデータベース、仮想ネットワーク、ロードバランサ、CDNの4サービスを紹介する。いずれもハードウェアやミドルウェアを気にすることなくインフラを利用することができる。(2014/8/28)

Microsoft Azureスマート解説【第4回】
ITインフラの新常識“Immutable Infrastructure”の先駆け、Azure クラウドサービス
既に4年前からImmutable Infrastructureを実現している「Microsoft Azure クラウドサービス」。インフラに依存しない/させない設計をすることで、クラウドのメリットを十分に活用することができる。(2014/6/12)

「スループット重視」がダメな理由
ロードバランサ/ADCに本格的WAF機能を標準搭載 製品選択の常識が変わった
スループットだけが注目されてきたロードバランサ/ADCの製品選びに新たな選択のポイントが生まれている。それはセキュリティ機能。Webを介したサイバー攻撃が増える中、ロードバランサ/ADCの選び方が変わりつつある。(2014/4/18)

NEWS
IT機器のベンチマークテストを実施する会員制サービス「@benchmark」を提供開始、東陽テクニカ
東陽テクニカとパステル・ネットワークスは2014年4月15日、会員制のIT機器ベンチマークテストサービス「@benchmark」を提供開始した。全会員が検証結果を閲覧・再利用でき、情報交換の場となる会員専用SNSを設置する。(2014/4/15)

Microsoft Azureスマート解説
ソチオリンピック公式Webサイトの開発・運用基盤として採用されるなど、「Microsoft Azure」を活用したビジネスが世界的に注目されている。本連載では全7回にわたって、Microsoft Azureの主要サービス機能、使い方、利用例などを解説する。(2014/4/4)

ミッションクリティカルで培った技術、信頼性はそのままで低価格を実現
システムダウンが許されない今、SI企業が自信を持って勧めるロードバランサとは?
企業システムの重要度が増すにつれ、サービスダウンの回避はシステム管理者の重要任務だ。小規模でも決して落とせないアプリケーションを管理するために欠かせない仕組みを国内有数のSI企業の担当者に聞いた。(2014/3/19)

サービスダウンの回避を追及した低価格ロードバランサ
サーバが落ちても安心、ユーザーに怒られないWebサイト運営4つのコツ
Webサイトや業務アプリケーションを運営する管理者にとって、サービスが1回でも落ちることは、ビジネスに大きな損失をもたらす責任重大な事件である。ユーザーからの信頼を失わないために管理者にできることとは?(2013/12/12)

BIG-IPに日本オリジナルのエントリーモデルが新登場
アプリとユーザーを絶対に守る! 今こそ必要なロードバランサ(ADC)の選定要件とは!?
システムのWeb化が進み、小規模でも落とせないアプリケーションが増えて、ADCの必要性が高まっている。だが、その重要な役割を果たすADCはこれまで高価なものばかりだった。もっと低価格で「使える」ADCはないものか?(2013/9/17)

連載:クラウド基盤とネットワーク【第4回】
VXLANの課題と今後のクラウドネットワーキング
連載の最終回として、VXLANの実装における課題と、これを解決する製品を解説し、さらに今後のクラウドネットワークに影響を与える新技術を紹介する。(2013/8/8)

連載:クラウド基盤とネットワーク【第2回】
VMware環境を複数の論理ネットワークに分割するには
業務クラウド環境では、ユーザー組織やアプリケーションごとに、ネットワークを分離したいというニーズがある、VMware vCloud Directorにおけるネットワーク分離機能を説明する。(2013/7/18)

MicrosoftのRemoteFX改良をめぐる賛否【後編】
MSがデスクトップ仮想化の3Dグラフィックス機能を大きく改良
Windows Server 2012で改良されたデスクトップ仮想化の3Dグラフィックス機能「RemoteFX」は、パフォーマンス改良だけでなくRemoteFX全体のインフラ簡素化と管理機能の改善も施した。(2012/8/13)

仮想化統合管理ツール紹介:マイクロソフト
Windowsの世界から飛躍した、System Center 2012の仮想化・クラウド管理
System Center 2012の中でもクラウド・仮想化管理を担う「System Center 2012 Virtual Machine Manager」を紹介。物理環境との統合管理、組織や部門単位での管理、サービステンプレートの3つの特徴を備える。(2012/8/2)

サーバ仮想化からプライベートクラウドへの道(2)
プライベートクラウド実装の鍵はサポート付きOSSクラウド管理ソフト
プライベートクラウドに不可欠なクラウド管理ソフトウェア。だが多くのIT部門にとって、OSSはよくてもスクラッチ開発はハードルが高い。OSSでありながらサポートが受けられる低コストな製品が望まれる。(2012/7/11)

企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第10回】
NTT Comが満を持して世界に放つ超低価格クラウド「Cloudn」の正体
NTT Comが後発にして“本気”のパブリッククラウドサービスを提供開始した。月額上限945円という超低価格の背景には何があるのか。同社の戦略とともにサービス概要、メリット/デメリットを解説する。(2012/6/28)

オープンソースの「クラウド基盤ソフトウェア」を比較する【第1回】
機能を徹底比較! 〜Eucalyptus、CloudStack、OpenStack
IaaSを構築するための「クラウド基盤ソフトウェア」は、Amazon Web Services登場以来、数多くの製品が開発されている。今回はその中でもオープンソースで知名度の高い3つのプロジェクトを比較する。(2012/4/19)

読者の知りたいにベンダーが答える!
転換期を迎えた企業ネットワーク 今後の展望を占う
仮想化やクラウド、スマートモバイルなど、企業ネットワークに求められる要件は多様化している。転換期を迎えた企業ネットワーク、その構築・運用に必要なこととは何か? 読者調査から必須条件が見えてきた。(2012/2/1)

製品リポート:セイコープレシジョン「Netwiserシリーズ ロードバランサ」
低価格ながら納得の機能を搭載 国産ロードバランサーの実力を見る
安定的なサービス提供に欠かせないロードバランサー。しかし、ユーザー企業からは高コストなロードバランサーに悩む声が聞こえてくる。国産メーカーのロードバランサーがその悩みを解決する。(2012/2/1)

ネットワーク仮想化に備える(前)
ネットワーク仮想化のために重要な機器のアップグレード戦略
ネットワーク仮想化は、アーキテクチャ設計の不備を解決するわけではない。そのため、ネットワークコンポーネントのアップグレードや仮想インフラの導入を計画する際は、細心の注意が必要だ。(2011/12/5)

HTMLの書き換えによるネットワークの効率化
HTMLコードの自動最適化によるWebアプリのパフォーマンス向上
パフォーマンスが低いWebアプリケーションを改善するには? WAN最適化によって高速化を図る従来の方法とは異なり、ネットワーク効率の観点からHTMLコードを最適化する方法が注目を集めている。(2011/10/11)

「WAF」製品紹介【第12回】日本ラドウェア
インテリジェントな自動学習機能で設定負荷を軽減する「AppWall」
日本ラドウェアのWAF製品は、IPSを補完する機能を持ち、広範なセキュリティ分野をもれなくカバーする。(2011/8/5)