迷ったらここから ネットワークの「技術」と「製品」の総まとめ新人IT担当者のためのネットワーク機器入門【最終回】

これまでの連載で取り上げたポイントを総ざらい。各レイヤー別に技術と代表的な製品について、もう1度復習しておきましょう。

2015年04月30日 08時00分 公開
[みやたひろし]
表1 本連載で取り上げた技術と機器《クリックで拡大》

 これまで9回にわたってお送りしました「新人IT担当者のためのネットワーク機器入門」ですが、今回をもって終了です。ネットワークは使用する技術や機器がレイヤーごとに決まっているだけに、とても学習しやすい世界です。まずは、本連載で取り上げたポイントを押さえ、そこから樹枝状に派生して学習していくと、効率的なステップを踏むことができるでしょう。今回はこれまで各レイヤーで押さえてきたポイントをまとめておさらいします。まずは、本連載で取り上げたポイントを右の表で確認しましょう。

 ネットワークの基本は「OSI参照モデル」として説明されるということは連載の最初で書きました。表はこのOSI参照モデルを表したものでもあります。以下、下位のレイヤーから順に、関連する技術と製品を見ていきましょう。

レイヤー1(物理層)とレイヤー2(データリンク層)

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。