連載第6回の「即時性か信頼性か、レイヤー4(トランスポート層)のプロトコル『TCP』と『UDP』」では、レイヤー4の代表的なプロトコル「TCP」と「UDP」について説明しました。
レイヤー4で動作する代表的な機器として「ファイアウォール」があります。ファイアウォールは、IPアドレスとポート番号を使って通信を制御する機器です。あらかじめ設定したルールに従って「この通信は許可、この通信は拒否」というように通信を選別してシステムを守ります。このようなファイアウォールの持つ通信制御機能のことを「ステートフルインスペクション」といいます。ステートフルインスペクションは、通信の許可・拒否を定義する「フィルタリングルール」と通信を管理する「コネクションテーブル」を用いてセキュリティ強度を高めています。以下、それぞれどのように作用しあっているかを説明しましょう。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...