Microsoftのキャメロン氏は、「場当たり的な施策の寄せ集め」である現在のIDインフラの刷新を主張する。彼が酷評する現在の技術の何が問題なのか。どう変えればいいというのか。
インターネットにおけるアイデンティティー(ID)技術の現状には懸念を抱かざるを得ないと、MicrosoftのIDテクノロジー担当アーキテクト、キム・キャメロン氏は警告する。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 1月25日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
同氏は、欧州に本拠地を置く非営利シンクタンクEEMAがフランスのパリで開催したセキュリティ関連カンファレンス「ISSE 2016」(2016年11月)に登壇。「われわれがこれまで受け継いできたIDインフラは、脅威の全容を理解していない人々による場当たり的な施策の寄せ集めだ」と発言した。
「われわれは素人くささと、洗練度が急激に高まっている脅威に同時に対処しなければならない。これらの脅威を作っているのは大学生ではない。大学院の博士課程を修了し、犯罪組織や政府機関で働いている人々だ」と同氏は説明する。
しかしこの状況でも朗報はある。大半の企業のリーダーは、この課題の多い現状を改善し、法的責任や自社の評判が傷つけられることを回避しなければならないことに気付いているとキャメロン氏は話す。
「各国で関連法規制定の動きも出始めている。これは好ましいことだ。インターネットはこれまで、誰も管理していない遊び場のような状況だったから、何らかの規制が必要だ」(同氏)
さらに開発者にとって好ましい材料として、オンラインのIDインフラの問題に対処する際に役立つ、クラウドベースのインフラも利用できるようになったことが挙げられると同氏は付け加える。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 1月11日号 家庭内のIoTデバイスを守れ!
Computer Weekly日本語版 12月21日号 知らないと損をするライセンス監査の罠
Computer Weekly日本語版 12月7日号 そのスマートウォッチ、役に立ってる?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
いよいよ米国で禁止へ 「トランプ大統領」がTikTokを救う可能性は……?
ドナルド・トランプ氏は2024年の米大統領選挙で当選後、TikTok売却法案について方針を明...
「プロダクトレッドグロース」が非SaaS企業にも重要である理由とは?
製品・サービスそのものが成長を促すプロダクトレッドグロース(PLG)が注目されている。...
インフルエンサーをAIが淘汰? BoseのCMOが語るこれからのブランド戦略
Bose初のグローバルマーケティング責任者であるジム・モリカ氏が、感情に訴えるマーケテ...