体験版=評価版のWindows Server 2016で「サーバーマネージャー」から「Active Directory」を設定する。今回はDNSの設定まで覚えてみよう。
新世代Windows Serverとして2016年9月に正式登場した「Windows Server 2016」。フリーで導入できる体験版を使って、新しいセキュリティ機能やコンテナ関連機能の設定など、新しく登場した“操作テクニック”を紹介する。執筆はIT関連媒体で長らくWindows Serverの解説連載を手掛けてきた塩田紳二氏だ
前回の「Windows Server 2016評価版をインストールする──Active Directory設定編」から引き続き、「Windows Server 2016」(以下、WS16)の設定ツール「サーバーマネージャー」から、Windows環境向けのディレクトリシステム「Active Directory」(以下、AD)を設定していく。
ADの設定は、Windows Serverの運用において基本的かつ必須といえる。ADを設定できれば、他のサービスは必要になったときでも構わない。なお、サーバーマネージャーは、インストールするサービスに対して依存関係のあるものをまとめて設定するため、ユーザーは関連するサービスについて“気を回す”必要はない。
ただしWindows Serverの運用が初めてで設定の経験がない場合は、それぞれのサービスを理解しながら設定していくのもよいだろう。サービスごとに必要な初期設定項目は結構あり、まとめてやってしまうと、あまり記憶に残らず、後々何をしたのか分からなくなることが多いからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...