「Windows Storage Spaces」では新しい「Storage Spaces Direct」機能の追加により、ローカルストレージをフェイルオーバークラスタとして使えるようになった。JBODストレージもサポートする。
Windows Server 2016ではストレージ機能を刷新する。特に注目したい新機能が「Storage Spaces Direct」だ。
Windows Server 2012で導入したWindows Storage Spacesは、サーバのストレージをさまざまな高可用性構造に分割できるようにした機能だった。実際のところ、Storage Spaces Directが生成するこれらの構造はRAIDアレイに似ている。しかし、Microsoftはそのような呼び方をしていない。
新しいStorage Spaces Directは、Windows Storage Spacesの一部として既に存在する機能を利用する。この新機能によって、ユーザー企業はWindows Storage Spacesを使ってローカルストレージリソースから高可用性ストレージを作成できる。このコンセプトは、「Microsoft Exchange Server」で以前から利用してきた高可用性メカニズムに似ている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...