攻撃者をわな(ハニーポット)に誘い込む“ディセプション技術”のススメディセプション技術で犯罪者をだませ(前編)

今、ハニーポットなどで収集した情報をセキュリティ対策に積極的に活用するディセプション(欺瞞)技術が注目されている。その概要と展開に際しての注意点を紹介する。

2018年02月07日 08時00分 公開
[Nicholas FearnComputer Weekly]
Computer Weekly

 企業の経営は容易なことではない。経営者は、日々さまざまなリスクに直面する。しかし、サイバー犯罪が懸案事項の筆頭に挙げられることは多くないかもしれない。それどころか、全く見過ごされている可能性すらある。サイバー犯罪者は、収益性の高いビジネスデータを盗もうと、絶えず企業を狙っているというのに。

Computer Weekly日本語版 1月24日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 1月24日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 サイバー犯罪に関する統計は、企業が非常に厳しい状況に置かれていることを示している。英国政府がまとめた、サイバーセキュリティの侵害に関する最新の調査結果によると、2017年の1年間だけで英国企業10社のうち7社近くが、サイバーセキュリティの侵害や攻撃を受けている。企業が受けた被害額の平均は2万ポンド(約305万円)だが、極端な例では被害額が数百万ポンドにまで及んでいる。

 また、サイバー犯罪が発生した場合の対応も容易ではない。サイバー犯罪者は常に、企業のITシステムのセキュリティを破る手段を次から次へと編み出しており、かなりの確率で攻撃を成功させている。

 また、サイバーセキュリティ市場はあまり統制が取れておらず、多数の企業がそれぞれのアイデアに従って製品を発売している段階であるという課題もある。その結果、重要な意思決定を下す立場の人間は、効果的な対策を打ち出すという複雑な作業を進めざるを得ない状況に置かれている。

 そこで、企業のサイバー犯罪対策として急激に注目されている新たなアプローチが、「詐欺によって詐欺を制す」セキュリティだ。これは、“わな”となる偽のオンライン環境を構築し、サイバー犯罪者をそこへおびき寄せるというものだ。

 一般的に「ホットスポット」と呼ばれている手法で、このセキュリティ方式を使ってサイバー攻撃の実行犯を突き止め、被害の拡大を防ぐことに成功した企業が続々と報告されている。

 こうしたアプローチは時折、企業のデジタル基盤の一部に見えるデータを軸として展開されるが、実はこの点に落とし穴が隠されている。この方式のサイバーセキュリティ管理は、どれほどの効果を挙げているのだろうか。

一般企業がシークレットエージェントに変貌

 「ディセプション(訳注)技術」に関心を寄せる企業は増えている。これが使えれば、サイバー犯罪者を比較的安全で管理もしやすい環境におびき寄せることができるからだ。とはいえ、企業が詐欺行為を働きそれが間違いを引き起こすというシナリオは、あってはならない。

訳注:deception。欺瞞(ぎまん)、欺く、だます。

 仮想化企業Bromiumのシニアマネジャー、サイモン・プラント氏はこの手法について、企業にシークレットエージェントのような活動を許すものだと指摘する。

 「検出の仕掛けも回避するような高度な攻撃を受け続けているため、社内システムを秘密裏に時間をかけて少しずつ(別環境に)移行させるという状況を想像してほしい。ジェームズ・ボンド、007のようなシークレットエージェントとなり、ブービートラップ(わな)を仕掛けて悪者を捕らえる。しかもそれを全て、分離した安全な環境の中で実行できると想像してほしい。これを実現するのが『ディセプション技術』だ」と同氏は本誌Computer Weeklyに説明する。

 「だからこのテクノロジーはにわかに、企業の間で『必須』のものと考えられるようになった。調査会社Gartnerは、2018年までに10%の企業がディセプションツールや戦術を導入し、攻撃者に対して欺瞞作戦を積極的に仕掛けると予測している。ディセプション技術を導入すると、組織は隔離した仮想ハニートラップを構築し、偽の資格情報やドキュメントを攻撃者にわざと盗ませることができるようになる」と同氏は語る。

 企業がわなを使ってサイバー犯罪者を捕らえることができれば、攻撃の種類やセキュリティ侵害が発生したときの状況を分析できる。「攻撃者は、貴重なデータが置かれているように見える環境へ偽のパンくずリストで誘導される。実はそこはハードウェア的に隔離された仮想マシンだ」と、同氏は続けて解説する。

 「この環境から、攻撃が発生した場所や標的となったファイルやデータなど、対策につながる情報を収集し、調査できる。インテリジェンスを共有すれば、組織全体のセキュリティを向上させることができる」

サイバー犯罪者に関する理解を深める

 サイバーセキュリティ企業Clearswiftでシニアバイスプレジデントを務めるガイ・バンカー氏は、企業をハッカーから保護することにそのキャリアの大半をささげてきた。同氏は、あらゆる規模の企業にサイバーセキュリティに関する助言を定期的に行っており、ディセプションによるセキュリティは、同社の顧客企業の間で人気が高まっているという。サイバー空間での「ディセプション」は、犯罪者の動機を理解するために重要だとバンカー氏は話す。

 「サイバー攻撃対策は戦争のようなものだ。『敵』を知るための手段として、価値がありそうに見えるが実際はそうでもないものを意図的に攻撃させ、相手に手の内を明かしてもらうのがこの作戦の狙いだ」と同氏は話す。

 「インターネットに公開された新規のサーバの情報が『探知』されるまで、数分しかかからない。そのような探知を実行する主体の中には、正当な権限を持つ組織も含まれている。また同時に、そのサーバを悪用する方法を探索している別の組織も存在する。そちらの組織は、どのようなアプリケーションが展開されているのか、パッチは適用されているか、サーバのアクセスと制御を奪う足掛かりとなる脆弱(ぜいじゃく)性があるかどうかという情報を調べようとする」

 「サイバーセキュリティの研究者は、意図的に攻撃されるシステムを構築することには随分前から慣れている。一般的にハニーポットと呼ばれる手法だ。ただし、ハニーポットの中には特定の目的に使われるものもある。例えば、迷惑メール(スパム)の探索用のハニーポットは『スパムトラップ』という」と、同氏は続けて説明する。

 企業において、ハニーポットはサイバーセキュリティ戦術としてかなり浸透しているが、少しでも本物らしくない様子がうかがえると、サイバー犯罪者はそれがわなであると簡単に見破るので注意が必要だとバンカー氏は指摘する。

 「ハニーポット作戦を成功させる鍵は1つだ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/09 UPDATE

  1. 縺ゥ繧後□縺代〒縺阪※縺�k�溘€€縺セ縺輔°縺ョ縲後ョ繝シ繧ソ豬∝�縲阪r髦イ縺絶€�11蛟九�隕∫せ窶�
  2. 繧シ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医�騾イ蛹也ウサ�溘€€縲後ぞ繝ュ繧ケ繧ソ繝ウ繝�ぅ繝ウ繧ー迚ケ讓ゥ縲搾シ�ZSP�峨→縺ッ菴輔°
  3. Apple繧偵□縺セ縺吮€應ク肴ュ」縺ェiPhone菫ョ逅�€昴�謇句哨縺ィ蜊ア髯コ諤ァ
  4. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「髮�屮Black Basta縺ョ莨夊ゥア縺梧オ∝�縲€譏弱i縺九↓縺ェ縺」縺滓判謦�€��窶懈悽髻ウ窶�
  5. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  6. 縲窟pp Store縲阪d縲隈oogle Play縲阪〒窶懷些髯コ縺ェ繧「繝励Μ窶昴r隕区・オ繧√k譁ケ豕�
  7. 莠育ョ励d莠コ謇倶ク崎カウ縺ァ繧りォヲ繧√↑縺�€窟I繝ェ繧ケ繧ッ邂。逅�€阪€€2螟ァ繝輔Ξ繝シ繝�繝ッ繝シ繧ッ縺ョ豢サ逕ィ豕輔���
  8. 菫。鬆シ縺励※縺�◆Web繧オ繧、繝医′縺セ縺輔°縺ョ諢滓沒貅撰シ溘€€縲梧ーエ鬟イ縺ソ蝣エ蝙区判謦�€阪�謇句哨縺ィ縺ッ
  9. Android繧ケ繝槭�縺檎、コ縺�7縺、縺ョ窶懷些髯コ縺ェ蜈�€吮€昴→縺ッ�溘€€莉翫☆縺舌d繧九∋縺阪�繝ォ繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲�
  10. 譌・譛ャ縺ァ繧ょッセ遲悶′驕�l繧九€後≠縺ョ萓オ蜈・邨瑚キッ縲阪′諤・蠅冷€補€墓判謦�げ繝ォ繝シ繝励�豢サ蜍募ョ滓�

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。