AWS、Microsoft、Googleの「ハイブリッドクラウド」戦略は何が違うのか?AWS、Microsoft、Googleのハイブリッドクラウド戦略【後編】

ハイブリッドクラウド市場は今後、どのように動くのか。AWS、Microsoft、Googleの主要クラウドベンダー3社の戦略は。調査会社の話を基に整理する。

2019年05月16日 05時00分 公開
[Alan R. EarlsTechTarget]
画像

 前編「AWS、Microsoft、Googleの『ハイブリッドクラウド』製品をざっくり理解する」では、クラウドサービスの大手ベンダーAmazon Web Service(AWS)、Microsoft、Googleが手掛けるハイブリッドクラウド関連の製品/サービスを取り上げた。後編ではハイブリッドクラウド分野における今後の潮流と、それに対する各社の方針を説明する。

ハイブリッドクラウド分野の2つの流れ

 調査会社IDCでアナリストを務めるディーパック・モーハン氏は、大手クラウドベンダー3社は同じような思想を共有していると考えている。ただしハイブリッドクラウドのインフラ構成については、2つの明確に異なるモデルがあることも強調する。一つは「次世代」のハイブリッドクラウドモデルで、クラウドでの利用を前提として設計されたクラウドネイティブのワークロード(システム)もオンプレミスに配置する構成。もう一つはクラウドネイティブのワークロードはパブリッククラウドに残す「従来型」ハイブリッドクラウドモデルだ。

 一方でユーザー企業は、一部のレガシーなワークロードをパブリッククラウドに移行し、一部はオンプレミスに残す仕組みを求める。この点から見ると、AWS、Google、Microsoftの3社はそれぞれアプローチが異なる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...