Microsoft、AWS、Google、IBM、Oracleの「ハイブリッドクラウド」の本気度は?転換期のハイブリッドクラウド【第1回】

主要クラウドベンダーは、ハイブリッドクラウドにどう向き合い、どのような製品を提供しているのか。クラウドベンダーのハイブリッドクラウドに対するスタンスや製品展開の方向性を整理する。

2019年06月24日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]
画像

 主要クラウドベンダーによるハイブリッドクラウド分野の動きが活発化している。2018年後半から注目すべき発表が続き(表)、従来はパブリッククラウド一辺倒だったクラウドベンダーも、オンプレミス側に重心を移しつつあるようだ。Amazon Web Services(AWS)のパブリッククラウドと同様の機能を搭載したアプライアンス製品「AWS Outposts」や、コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」を主要コンポーネントとするGoogleの「Anthos」をはじめとする新製品/サービスが登場している。

 比較的早期からハイブリッドクラウドの取り組みを進めたのはMicrosoftで、2017年にクラウド「Microsoft Azure」(Azure)の機能を搭載したアプライアンス「Azure Stack」を提供開始した。それを追う形で、AWSやGoogleが参戦する格好となっている。

 関連分野のM&A(買収・合併)も目立つ。例えばIBMは2018年に、Kubernetesを中心としたPaaS(Platform as a Service)構築製品を手掛けるRed Hatの買収を発表した。主要クラウドベンダーの動きを見る限り、クラウドとオンプレミスの双方でアプリケーションを運用したいという企業のニーズはそれだけ大きいといえるだろう。

表 最近の主要クラウドベンダーの動向
ベンダー名 発表内容 発表時期
IBM Red Hatの買収を発表。Kubernetesを中心としたPaaS(Platform as a Service)構築製品を製品ラインアップに組み入れる 2018年10月
Amazon Web Services(AWS) パブリッククラウドの機能を搭載したアプライアンス「AWS Outposts」を発表 2018年11月
Microsoft VMware製品による仮想環境をMicrosoft Azure内で構築する「Azure VMware Solutions」を発表 2019年4月
Google Kubernetesベースのハイブリッド/マルチクラウド環境を構築する「Anthos」を発表 2019年4月

 この連載では、主要クラウドベンダーのハイブリッドクラウドに関連する製品動向を取り上げる。第1回となる本稿では、各社のハイブリッドクラウド分野に対するスタンスや、オンプレミスの課題へのアプローチの仕方について、特に国内市場における各社の見解を交えつつ紹介する。対象とするのはAWS、Microsoft、Google、IBM、Oracleの5社だ。

ハイブリッドクラウドの製品を拡充――Microsoft

 「ハイブリッドクラウドという構成では、パブリッククラウドとオンプレミスの環境を自由に行き来する仕組みを実現することが当社の方針だ」――。日本マイクロソフトでクラウド分野のプロダクトマネージャーを務める佐藤壮一氏は、Microsoftのハイブリッドクラウド戦略についてこう説明する(図1)。中核的な製品に位置付けているのはAzure Stackだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。