HPのPCをサブスクで使えるPCaaS「HP Device as a Service」とは?PCaaS比較のための基礎知識【第5回】

PCのサブスクリプションサービスであるPCaaSとして、HPが提供するのが「HP Device as a Service」だ。他ベンダーのPCaaSとの違いは何か。その中身を説明する。

2022年10月25日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 「PCaaS」(PC as a Service)は、PCのサブスクリプションサービスだ。サービス内容には、PCの提供とPCのライフサイクル管理、セキュリティ対策、復旧、修理などが含まれる。ベンダーによっては、PCaaSを「Device as a Service」(DaaS)と呼ぶ場合もある。

 複数のPCベンダーがPCaaSを提供しており、ベンダーごとにその内容は異なる。本稿は、HPのPCaaS「HP Device as a Service」を詳しく説明する。

そもそも「HP Device as a Service」とは?

 HP Device as a Serviceは、利用可能なデバイスとしてノートPCやデスクトップPCといったPCに加えて、ワークステーション、モバイルデバイスなどを用意している。デバイスの修理・修復サービスや、ライフサイクル管理サービスもそろえる。HP Device as a Serviceの特徴は以下の通りだ(プランによっては一部サービスが利用できない)。

  • 従業員の要望に合わせて、IT部門がデバイスとアクセサリーを組み合わせられる。
  • テクニカルサポートや翌日修理対応サービスが受けられる。
  • AI(人工知能)技術を用いた分析機能でHP製デバイスのリアルタイムの監視と正常性診断を実行可能。これによりデバイスやアプリケーション、使用状況に関する洞察が得られる。
  • ユーザー企業の不注意による損傷に対しても修理サービスが利用できる。

HP Device as a Serviceの料金体系

 HP Device as a Serviceのユーザー企業は、月ごとの課金でデバイスやサービスを利用できる。月額料金はデバイスの種類と台数に基づく。具体的な利用料金は、HPの営業担当者に直接問い合わせる必要がある。


 第6回は、LenovoのPCaaS「Lenovo Device as a Service」を詳しく説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...