バックアップが危ない 「Veeam製品」を狙うランサムウェアに要注意あの犯罪集団による攻撃に警戒すべし

Veeam Softwareのバックアップソフトウェアに、深刻な脆弱性が見つかった。この脆弱性は、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)をはじめとした攻撃に悪用される恐れがある。

2024年10月09日 05時00分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

関連キーワード

サイバー攻撃 | セキュリティ | 脆弱性


 Veeam Softwareのバックアップソフトウェア「Veeam Backup & Replication」に、不正なコードの実行を可能にする脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。セキュリティ専門家によると、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)をはじめとした攻撃に悪用される恐れがある。

Veeam製品の脆弱性とは? あのランサムウェアに要警戒

 今回の脆弱性「CVE-2024-40711」は、Veeam Backup & Replicationのユーザー組織のバックアップシステムに対し、「リモートコード実行」(RCE:Remote Code Execution)と呼ばれる任意のコード実行を可能にする。セキュリティベンダーCODE WHITEの研究者、フローリアン・ハウザー氏が発見した。

 CVE-2024-40711は、米国の共通脆弱性評価システムCVSS(Common Vulnerability Scoring System)の評価では、深刻度が「緊急」(スコア9.8)となっている。Veeam Softwareは2024年9月にパッチ(修正プログラム)を公開している。攻撃を受けるリスクを減らすために、パッチをまだ適用していない組織は速やかに適用することが欠かせない。

 インターネットに接続している機器を検索するツール「Censys Search」を提供しているCensysは、2024年9月4日(現地時間)時点で、Veeam Backup & Replicationの2833台のサーバがインターネットに接続していると報告した。その大半はフランスとドイツにあるという。

 「CVE-2024-40711はバックアップシステムを狙ったランサムウェア攻撃に悪用されかねない」とCensysは指摘する。2024年7月に見つかったVeeam Backup & Replicationの別の脆弱性「CVE-2023-27532」は「EstateRansomware」「Akira」といったサイバー犯罪集団によってランサムウェア攻撃に悪用されていると同社は注意を促す。

 セキュリティベンダーRapid7はCVE-2023-27532が悪用された攻撃活動を受け、CVE-2024-40711についても同様の警戒を呼び掛けている。「Veeam Backup & Replicationは広く採用されているので、この製品の脆弱性は積極的に悪用される傾向がある」(同社)

 CODE WHITEは今回、CVE-2024-40711に加え、Veeam Backup & Replicationに複数の脆弱性を発見した。危険度はCVE-2024-40711と比べて低いが、攻撃者は多要素認証(MFA)を無効にしてシステムに入り込んだり、任意のコードを実行したりする可能性があるという。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

医療業界を襲うランサムウェアや持続的標的型攻撃、どう対処すればよいのか?

半田病院への攻撃をはじめとし、医療業界は依然マルウェア攻撃やDDoS攻撃といったサイバー脅威に頻繁にさらされている。IoTやデジタル治療も普及する中、患者の健康情報を犯罪者から守り、多様な規制にも対応するにはどうすればよいのか。

事例 キヤノンマーケティングジャパン株式会社

大手前学園の事例に学ぶ、人材不足でも強固なセキュリティを実現する方法

教育機関を狙うサイバー攻撃が増加傾向にある。教育活動の安全を守るためには、セキュリティ強化が不可欠だが、多くの教育機関でインシデントに対処できる人材が不足している。本資料では、この問題を解決した大手前学園の事例を紹介する。

事例 キヤノンマーケティングジャパン株式会社

専門人材が不足する中でゼロトラストを実践するには? 事例に見るMDRの効果

医療機関へのサイバー攻撃が激化する中、医療情報システムを扱うSIベンダーであるテクトロンは、顧客への責任を果たすため、さらなるセキュリティ強化に取り組んでいる。そんな同社が負担なく短期間でセキュリティを向上させた方法とは?

事例 キヤノンマーケティングジャパン株式会社

多拠点のセキュリティ確保&トラブル対応が困難に、ヴィアックスはどう解決した

担当する図書館が全国で約100拠点にまで成長する一方、ネットワーク環境のばらつきによりサイバーセキュリティ対策が課題だったヴィアックス。同社は、24時間365日体制で高精度なセキュリティを確保するために、あるXDR製品を導入する。

市場調査・トレンド パロアルトネットワークス株式会社

クラウド時代に組織が取り組むべきセキュリティ施策とは?

世界10カ国・2800人以上を対象に実施した「クラウドネイティブセキュリティ調査」(2024年度)が公開された。この結果から、組織が取り組むべきセキュリティ施策を考察する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

バックアップが危ない 「Veeam製品」を狙うランサムウェアに要注意:あの犯罪集団による攻撃に警戒すべし - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...