OSの移行先としてほぼ唯一の選択肢だったWindows 7だが、2012年10月26日にWindows 8が登場した。企業はこの新しいOSをどのように受け止めればよいのだろうか。
2014年4月のWindows XPサポート期間終了まで、いよいよ残り1年半を切った。サポートが切れたOSを使い続けることで企業が抱え込むリスクについては、あらためて述べるまでもないだろう。
ガートナージャパンが606社を対象に行った「ITデマンド調査」によると、2011年11月時点で「移行開始済み」と答えた企業は39.9%。「2012年中に移行する」という企業も23.8%を数え、既に多くの企業がWindows 7への移行に向けて動き始めている。
しかし、まだ半数以上の企業が移行できていない中、2012年10月26日にWindows 8が登場したことで選択肢が増えた。コンシューマー市場では大きな注目を集めているWindows 8だが、企業がWindows XPの次のクライアントOSとして使う場合、選択候補としてどのように捉えるべきなのだろうか? ガートナージャパン リサーチ ITインフラストラクチャ クライアント・プラットフォーム シニアアナリストの針生恵理氏に話を聞いた。
針生氏は「まず結論から言うと、ガートナーではWindows XPの移行先として選択すべきはWindows 7と推奨している」と話す。最大の理由は「Windows XPサポート切れまでに残された時間の制約」だ。
「Windows 8はまだリリースされたばかりのOSなので、アプリケーションベンダーや周辺機器ベンダーが本格的に対応するのはこれから。企業のクライアントOSとして安定して使えるようになるのは2013年後半からになるだろう。そこからあらためてWindows XPから移行対象とするには、2014年4月のサポート切れ期限までに実作業が間に合わない可能性が高い」。ガートナーでは「グローバルの全企業において、約9割はWindows 8への移行を見送るだろうと予測している」という。
また、既にWindows 7への移行プロジェクトを立ち上げている企業にとって、あらためてWindows 8への移行を検討するのは二度手間になり、残された時間を考えると現実的ではない。従って、「結果的にWindows XPユーザー企業のほとんどはWindows 7への移行を選択するだろうし、実際そうすべきだ」と針生氏は述べる。
Windows 7のビジネス用途におけるメリットも大きい。「Windows 7はリリースされてから時間が経過しており、OSとして高い安定性を持っている他、ソフトウェア/ハードウェアベンダーの対応やサポート体制も進んでいる。Windows 7対応アプリケーションの開発やサポートに関する技術者も充実している。そうしたエコシステムや技術ノウハウの蓄積という面においても、安定したOSといえる」
「クライアントPCのOS」としてはWindows 8の採用が一部にとどまる一方、「企業向けモバイル端末のOS」としてのWindows 8には市場の関心も高いという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
働き方の多様化を受けてIT資産の状況も細分化が進んでいる。こうなると運用負荷が増大し、不十分な管理がコンプライアンスやセキュリティのリスクを招いてしまう。現状に適した管理体制に移行するには、どのような対応が必要なのだろうか。
独自開発したIT資産管理ツールが属人化し、セキュリティリスクにつながる不安要素となっていた東レ。しかし、今やその状況は変わり、インベントリ情報のリアルタイム更新を実現し、正確性も向上したという。同社はどう取り組んだのか。
社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?
デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?
世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。