Androidが「iPhoneより危険」といわれ続ける不名誉な理由Googleはセキュリティ強化を急ぐが……(1/2 ページ)

モバイルOSの巨頭である「Android」。そのオープンさと多様性は魅力をもたらすと同時に、セキュリティに関する問題も作り出している。攻撃を阻止するためにできることを学ぼう。

2015年08月19日 08時00分 公開
[Eddie LockhartTechTarget]

関連キーワード

Android | Google | OS | アプリケーション


画像 Androidは企業利用を見据えてセキュリティの強化を進めている(画面はAndroidの公式サイト)《クリックで拡大》

 米GoogleのモバイルOS「Android」は人気があるが、セキュリティの懸念についてもよく指摘されている。

 Androidアプリケーションのセキュリティは、ほとんどの組織が抱く主な懸念事項だ。OSの更新や端末ベンダーによるカスタマイズで、Android端末は多様化している。IT部門にとって、全てのAndroid端末を管理することは困難だ。そのため、Android端末を導入する組織は多くのことを評価・検討する必要がある。Androidアプリが多くのセキュリティホールを持つ理由、米Googleがそれらの欠陥を補うためにしていることなどだ。

 本稿では、組織のAndroid導入についてよく聞かれる質問とともに、Androidが標準で備えるセキュリティ機能とAndroidアプリの保護方法に関して詳しく見ていこう。

なぜAndroidアプリには多くのセキュリティホールが存在するのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。