「危険なAndroid」の原因はメーカーの独自アプリ? 調査で明らかに5社のスマートフォン調査で判明

マルウェアの脅威だけでは不十分だったと言わんばかりに、Androidスマートフォンユーザーは、デバイスのメーカーが組み込んだアプリに起因する脆弱性と戦っている。

2013年12月03日 08時00分 公開
[Antone Gonsalves,TechTarget]

 米ノースカロライナ州立大学(NCSU)が実施した調査で、韓国のSamsung、台湾HTC、韓国LG、Sony、米Googleスマートフォンで検出された脆弱性のうち、約60%(平均値)の原因がメーカーにあることが明らかになった。さらに、メーカーのソフトウェアの85%には過剰な権限が付与されていることも判明した。つまり、ユーザーは、アプリケーションの利用に本来は不要な電話サービスなどへのアクセスを、許可することが求められている。

 NCSUは、Googleが出荷しているAndroidの基本バージョンに組み込まれているメーカー独自のアプリを分析した。このようなアプリは、特殊な機能と外観を提供して、スマートフォンが市場で注目を集めることを目的としている。デバイスにインストールされている80%のアプリは、Googleではなくメーカーが作成したものだ。

 この調査では次のように報告されている。「全体的に見て、メーカーによるスマートフォンのカスタマイズが、各デバイスで発生しているセキュリティの問題の大半の原因となっている」

許可なく音声録音も

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。