WebサイトへのSQLインジェクション攻撃によく用いられる文字列を検出し、WebサイトのSQLインジェクションの脆弱性を検出する無償ツール「iLogScanner」を公開した。
情報処理推進機構(IPA)は4月18日、WebサイトのSQLインジェクションの脆弱性を検出する無償のツール「iLogScanner」を公開した。
iLogScannerは、ユーザーが用意したWebサーバのアクセスログの中から、WebサイトへのSQLインジェクション攻撃によく用いられる文字列を検出し、Webサイトが日ごろどれだけの攻撃を受けているか、また、Webサイトの脆弱性により攻撃が成功した可能性があるかを検出し、解析結果をリポート出力するツール。ただし、簡易的なツールであり、攻撃を100%検出できるわけではない。IPAのWebサイトからダウンロードし、利用者のWebブラウザ上で実行するJavaアプレット形式のプログラムとなっている。
iLogScannerの稼働環境は、OSがWindows XP Professional SP2、WebブラウザがInternet Explorer 7、Java実行環境がJava Runtime Environment 5.0以上。
現在、IPAが利用者の脆弱性検出状況を収集することはないが、今後、脆弱性対策に活用するために、ツールから検出状況を収集するなどの機能拡張を予定している。また、現状検出できるものはSQLインジェクションのみだが、今後はクロスサイトスクリプティングやOSコマンドインジェクションなどへ順次拡大していく予定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...
「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。