マカフィー、USB経由のウイルス感染も防止する暗号化USBメモリ「McAfee Encrypted USB」NEWS

リムーバブルディスクの利便性を確保しながら、セキュリティも確保した。容量は1Gバイト/2Gバイト/4Gバイト/8Gバイトの4種類。

2010年03月08日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 マカフィーは3月4日、セキュリティ機能を備えた暗号化USBメモリ「McAfee Encrypted USB」を発表した。3月15日より提供開始する。

画像 暗号化USBメモリ「McAfee Encrypted USB」

 同製品の特徴は、リムーバブルディスクの利便性を確保しながら、同時にセキュリティも確保している点。デバイス上に保存されたコピーまたは転送された情報を暗号化し、認証済みのユーザーにのみデータ読み込み権限を与える。デバイスに組み込まれたアンチウイルスエンジンがデータのウイルスチェックをするため、USB経由のウイルス感染も防止できる。

 加えて、同社のセキュリティ管理ツール「McAfee ePolicy Orchestrator」と連携した全社規模でのデバイス一元管理も可能。管理コストを削減しながら社内のセキュリティ強化を実現するとしている。

 メモリ容量は1Gバイト/2Gバイト/4Gバイト/8Gバイトの4種類。価格はそれぞれ、1Gバイトが1万290円、2Gバイトが1万5750円、4Gバイトが2万790円、8Gバイトが3万6750円(いずれも税込み)。

関連ホワイトペーパー

McAfee(マカフィー) | 暗号化 | ウイルス | USBメモリ | 認証


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

「クラウドはセキュリティが駄目」は本当? クラウドセキュリティの基礎まとめ

クラウドとオンプレミス、セキュリティ面でどちらが優れているかという議論は絶えない。クラウドのセキュリティはオンプレミスよりも劣っているのか。クラウドセキュリティの基礎と併せて解説する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

DDoS攻撃で生成AIが停止? LLMを狙う10の脅威とその対策

生成AIを支える大規模言語モデル(LLM)は、DDoS攻撃やプロンプトインジェクション、不正出力の誘導などさまざまな脅威にさらされている。利用時に押さえておきたい「LLMの10大脅威」と、その対策を解説する。

事例 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「Web会議で回線逼迫」を解決した北里研究所の「通信最適化×セキュリティ対策」

北里研究所は、Web会議やクラウドサービス利用の拡大に伴う回線逼迫に対処するため、新たなネットワーク構成を導入した。併せて適切なセキュリティ対策も講じている。通信最適化の具体的な手法と導入による効果とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「ファイアウォール」5種の違いとは? その仕組みを比較

「ファイアウォール」の仕組みはどれも同じではなく、幾つかの種類に分類できる。いまさら聞きづらいその仕組みを、ファイルアウォールの種類別に解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?

「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...