不正Webサイトを検索結果の上位に表示させ、マルウェア感染などを図る検索エンジンポイズニング。その対策として米Googleが2007年に開始した「Google Safe Browsing」の効果を検証する。
検索大手の米Googleは、フィッシング詐欺やマルウェア対策の一環として1日当たり約9500件の不正サイトを新たに検出・遮断していると、2012年6月にまとめた統計で明らかにした。
Googleが2007年に開始した「Google Safe Browsing」は、同社が悪質であると判断したWebサイトへのアクセスを遮断するプロジェクトだ。悪質だと判断されたWebサイトをユーザーが閲覧しようとすると、「このサイトはマルウェアに感染している可能性があります」「個人をだましてアカウント情報を盗もうとしています」といった警告メッセージを表示する。
Googleのセキュリティ担当者であるニールス・プロボス氏は、Google Safe Browsingについて解説したブログで次のように述べている。「悪質であると判断されるWebサイトは、本来は無害なWebサイトがマルウェア作者に改ざんされたか、最初からマルウェア配布やフィッシング詐欺の目的で開設されたかのいずれかだ。毎日多数のWebサイトについて警告を出しているが、われわれは高い品質を追求しており、誤って警告を出すケースはほんの一握りしかない」
テレビ派? 有料動画配信派? おすすめの作品は? アニメに関する調査(2024年)
クロス・マーケティングは、国民的メジャーコンテンツに成長したアニメの視聴状況につい...
広告収入稼ぎの低品質サイト「MFA」を排除するため、マーケターにできることとは?
MFA(Made For Advertising)サイトの本質的な問題点とは何か。マーケターはMFA排除のた...
“なんちゃってマック”で「チキンビッグマック」体験etc. 米マクドナルドのマルチチャネル過ぎるキャンペーン
McDonald’sは米国での「チキンビッグマック」新発売に当たり、若年層とのつながりを強化...