10億ドル市場に急成長、「UTM」はなぜ売れるのかマネージドサービス普及や景気後退が原動力に

統合脅威管理(UTM)市場が活況を呈している。市場規模は既に10億ドルの大台を突破し、今後も成長が続く見通しだ。背景には、マネージドサービスの普及やコスト意識の高まりがある。

2012年08月24日 08時00分 公開
[Michelle Abbasciano,TechTarget]

 米調査会社Gartnerがこのほどまとめた報告によると、2011年の統合脅威管理(UTM)製品の市場規模は10億ドルを突破した(UTMについては「【Q&A】統合脅威管理ツールとは?」も参照)。この主な要因は、値段に敏感になったユーザー企業の意向やUTM機器への機能の追加、ネットワーク統合およびコンプライアンス規定への全般的な対応が挙げられる。

 UTM市場の規模は、2010年の約9億7200万ドルから2011年は12億ドルへと拡大した。Gartnerの予想では、この成長は今後も続く見通しだ。同社の調査ディレクター、ローレンス・ピングリー氏によると、2011年はUTM製品メーカー大手の米Cisco Systemsや米Juniper Networksに代わって米SonicWALL(米Dellが買収)と米Fortinetが台頭した。これは幅広い製品ポートフォリオも一因となっている。

 2011年を通じてUTM技術の普及が進んだのは、マネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)によるところが大きい。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...