米調査会社Gartnerがこのほどまとめた報告によると、2011年の統合脅威管理(UTM)製品の市場規模は10億ドルを突破した(UTMについては「【Q&A】統合脅威管理ツールとは?」も参照)。この主な要因は、値段に敏感になったユーザー企業の意向やUTM機器への機能の追加、ネットワーク統合およびコンプライアンス規定への全般的な対応が挙げられる。
UTM市場の規模は、2010年の約9億7200万ドルから2011年は12億ドルへと拡大した。Gartnerの予想では、この成長は今後も続く見通しだ。同社の調査ディレクター、ローレンス・ピングリー氏によると、2011年はUTM製品メーカー大手の米Cisco Systemsや米Juniper Networksに代わって米SonicWALL(米Dellが買収)と米Fortinetが台頭した。これは幅広い製品ポートフォリオも一因となっている。
2011年を通じてUTM技術の普及が進んだのは、マネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)によるところが大きい。
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年7月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。