データ分析は専門エリートによる独占から「民主化」へ誰もがデータツールを活用すべき

データサイエンティストの台頭は「ハイプ(過剰な期待)への反応」だ。だが、データ分析は既にビジネスを知っている人間に任せた方がうまくいくだろう。

2013年07月09日 08時00分 公開
[Brian McKenna,Computer Weekly]
Computer Weekly

 科学は「データサイエンス」の称号により、データに新たな威厳を付け加えた。IBMのアソシエイトパートナー、マティン・ジューズダーニ氏(訳注)は、この語を次のように説明している。「データ分析はますます難しくなっているため、データ分析ができる人間はサイエンティストと呼ばれている」

訳注:本誌「5月29日号:勝者の条件」にも登場している。

Computer Weekly日本語版 2013年6月26日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年6月26日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 ビジネスリーダーは最近、データサイエンスへの対応を熱望している。なぜなら「ハイプ(過剰な期待)に反応」しているからだと、英Gartnerのアナリスト、デブラ・ローガン氏は言う。

 しかし、この熱望が現存することは事実だ。たとえこれが、データという原石から金を抽出しようとする、不況から生まれたニーズの現れにすぎないとしても。

 英Economist Intelligence Unitのアンケートに基づく最近のリポート「Fostering a data-driven culture:データドリブンな文化の育成」をまとめたジム・ジャイルズ氏は、「いまだに、データの専門家、恐らく統計学を収めた新卒者を組織に受け入れて、データに魔法をかける方法についてアドバイスをもらうべきだという見方がある」と話す。「これは問題のある考え方だ。データは誰にでも関係がある」

 アンケートの結果を見ると、データサイエンスを活用できている企業では、必要なトレーニングを提供し、全レベルの社員と部門間でのデータ共有を奨励することで、データが最大限に活用されるようにしている。データ仮想化企業の米Tableau Softwareがスポンサーのこのリポートでは、データサイエンティストの専門家集団の育成・確保にこだわるのではなく、データ分析の民主化を進めることを支持している。

Lastminute.comにおけるデータ分析

 オンライン旅行会社の英Lastminute.comのイノベーション担当ディレクター、ビル・ベックラー氏(訳注)は、データの民主化と、綿密なデータサイエンス機能の開発とをバランスを取りながら進めている。

訳注:本誌「6月12日号:Windows XPの終焉─そのとき残されたシステムは?」にも登場している。

 「弊社では、あらゆる場所でデータを基にした意思決定がなされるように、草の根レベルでデータツールを利用することの意義を強く信じている。これは、1人ひとりにより大きな責任を与えることになる。その結果、仕事を楽に、かつ満足してこなせるようになり、職務を遂行するために必要なツールの重要性はますます高くなる。弊社のデータサイエンスチームは、このアプローチを軸にしている」(ベックラー氏)

 ベックラー氏によると、Lastminute.comのデータサイエンスチームのメンバーは公募制で採用される。採用プロセスには、Lastminute.comが抱える課題を処理できるだけのスキルがなければ解けない、難解な数学の試験が含まれる。

 同チームの職務には、データ処理、予測モデリング、マーケティング最適化、戦略的なビジネスの問題解決が含まれる。ベックラー氏は、「チームメンバーは、手動で解決できることを自動化するためのツール開発に絶えず取り組んでいる」と話す。

 Lastminute.comでは、優秀な人材を採用することが重要だと考えている。「優秀な人材を維持するには、しかるべき居場所を用意する必要がある。そこで、弊社では水準を高く保ち、誰もが一緒に仕事をしたいと思うような人物のみを採用するようにしている。これで、士気が高くなり、また、卓越した能力は伝染するので、人材の育成と維持が容易になる」

続きはComputer Weekly日本語版 2013年6月26日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 株式会社サムライズ

3社の事例に学ぶ、BIツールの枠を超えたデータ分析プラットフォームの実力とは

データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。

製品資料 株式会社ライトウェル

チャットBIの登場でさらに便利に 新時代のBIツールでデータ活用はどう変わる?

データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

製品資料 テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

クラウドとBIツールで「情報の分断」を解消、2社に学ぶ分析基盤構築事例

多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。

市場調査・トレンド テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

グローバル拠点のデータ収集に半月もかかる? データドリブン経営を阻む課題

データドリブン経営の必要性が叫ばれる今も、グローバルに拠点を展開する企業は、決算データの収集に時間がかかり、整合性をとるのも難しいなど、多くの課題を抱えている。この状況を改善するには、どのようなアプローチが有効だろうか。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

データ分析は専門エリートによる独占から「民主化」へ:誰もがデータツールを活用すべき - TechTargetジャパン データ分析 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...