危険にさらされるTwitterのユーザー情報、暗号化技術導入へPRISM対策を急ぐネット企業たち

米国諜報機関の通信監視プログラム「PRISM」の存在が明らかになって以来、ユーザー情報の保護に注目が集まっている。最近では、米Twitterも新たに暗号化技術「Perfect Forward Secrecy(PFS)」を導入した。

2013年11月28日 15時00分 公開
[Warwick Ashford,Computer Weekly]

 米Twitterは、ユーザー情報の保護強化を目的として暗号化技術「Perfect Forward Secrecy(PFS)」を導入した。現在、同社の全てのプラットフォームにPFSが実装されているという。米国諜報機関による通信監視プログラム「PRISM」の存在が明らかになって以来、テクノロジー企業やオンラインサービス事業者が相次いでユーザー情報の保護に乗り出している。

公開鍵が流出してもトラフィックの解読は不可能

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...