メッセージングアプリの流行をIT部門が喜ぶべき理由LINEだけではない注目アプリ、巨額買収続出の背景は

企業のCIOが今後着目すべきは、コンシューマー向けメッセージングアプリ市場と、エンタープライズサーチを駆使したエンドユーザーによるビッグデータ活用だ。また、「シチズンデベロッパー」の台頭も押さえておきたい。

2014年11月20日 08時00分 公開
[Nicole Laskowski,TechTarget]

 今日のように買収が盛んな経済において、米Facebookが新たにモバイルメッセージングアプリを追加すべく米WhatsAppの買収に費やした190億ドルという金額は、IT業界のこれまでの事例と比較してどのような位置付けとなるのだろうか。米調査会社Gartnerのアナリスト、ラリー・カネル氏が2014年の年次カンファレンス「Gartner Catalyst Conference 2014」で語ったところによれば、190億ドルは「携帯端末事業をめぐり、米Googleが米Motorola Mobilityの買収に支払った額よりも多く、コンピュータ事業をめぐり、米Oracleが米Sun Microsystemsを買収した際に払った額よりも多い」という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。