これまでコンシューマーツールとみられていたSkype。しかし、Microsoft買収によるLyncとの統合化によって有効なビジネスツールに生まれ変わろうとしている。
米Microsoftは人気のビデオ会議クライアントと企業向け統合コミュニケーション(UC)プラットフォームの統合について、その第1段階を完了したと発表した。これによりSkypeとLyncの統合化計画を大きく前進させた形だ。統合の初期段階では、LyncユーザーはSkypeを利用して音声会話、プレゼンス状態の確認、インスタントメッセージを利用できるようになる。
「Lync/Skype統合の第1段階では、自由でシームレスなコミュニケーションを求めるエンドユーザーのニーズに対応する一方、IT部門がエンドユーザーの動きを妨げることなくUCインフラを管理できるようにした」とMicrosoftのLync製品マーケティング担当ディレクター、BJ・ハバーコーン氏は、同社ブログに投稿した。
「(エンドユーザーは)デバイスでも何でも、なじみのある技術を利用して流れるように仕事ができることを望む。一方、IT部門はさまざまな要求に対応しながら、組織のために技術を管理しなければならない」と同氏。「こうした状況が、Lyncユーザーにエンタープライズレベルの機能を享受しながら、サプライヤーや顧客、パートナーとの連携、コラボレーションを可能にするSkypeのグローバルな広がりを活用するチャンスをもたらした」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...