チケット販売サイトがデータベースをMySQLからMariaDBにリプレース。高速性が評価されて普及したMySQLだが、処理性能を理由に他DBへの移行が行われる時代になったのか。
スウェーデンのチケット販売WebサイトTransticketは、データベースをMySQLからMariaDBに移行して将来の業務拡大に備えている。
Transticketの設立は2005年。スウェーデンのアイスホッケーリーグ(SHL)のチケット販売を一手に引き受けており、さらに他の種目のスポーツイベントや音楽コンサートのチケットも取り扱っている。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月20日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
同社は2013年にMySQLから、システムの拡張性とトランザクションの処理性能を向上させた環境にリプレースすることを決断した。こう話すのは、同社のCTO(最高技術責任者)、ウルフ・ルンドグレン氏だ。
同社は2013年にSHLのチケット販売元となる契約を獲得した際に、チケットを買った顧客が観戦時に体験することの全てを一括して提供しなければならないと考えた。「全てを一括する」とは、例えば観戦のために会場に集まった客が現地で軽食を取ったり衣類などのグッズを買ったりしたときの支払いをスマートフォンで済ませる仕組みを作る、ということも含まれる。
「スウェーデンでは、ホッケーはとても人気がある。チケットはよく売れるが、それだけではなく、他のものも売ることを考えなければ」と、ルンドグレン氏は語る。
そんなときにスウェーデン国内で同社が契約しているWebホストプロバイダーのOffice IT-Partnerが、フィンランド企業のSkySQL(訳注)が主導しているオープンソース製品、MariaDBへのリプレースを検討しないかと同社に勧めてきた。
訳注:提案当時の社名。現在の社名はMariaDB。
「われわれは(検討の末に)まず、以前のMySQL 5.1(インスタンス)からMariaDB 5.5に移行した。現在はさらに、MariaDBのGalera ClusterとRemote Database Administratorも展開している。われわれは顧客のニーズに柔軟に応じられる体制を整えていると、今は自信を持っていえる。だから将来顧客から新しい要望が出されても、十分に対応できるだろう」(ルンドグレン氏)
2013年秋、TransticketはSkySQLとの協業を始めた。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 5月7日号:Nano Server投入に見るMSの思惑
Computer Weekly日本語版 4月15日:スマートウオッチの業務利用
Computer Weekly日本語版 4月1日号:実用化が進むバーチャルリアリティ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹システムと他のさまざまなシステムを連携させる「基幹連携」は、B2B ECなどの法人間取引において欠かせない。本資料では、基幹連携のメリット、連携方法、連携する際の注意点について解説する。
システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。
社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?
グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。