調査結果で分かった、サーバ管理者が「最も時間を使っている業務」とは?変化するサーバ管理者に求められるスキル

サーバ管理に携わるIT担当者は、併せてどのような業務をしているのだろうか。調査結果から見えてきた、その結果と今後必要になるスキルについて紹介する。

2015年12月11日 15時00分 公開
[Austin AllenTechTarget]
「最も多くの時間を費やしていると考える3つの技術分野は何か」の1つとして「サーバ管理」を挙げたIT担当者が併せて回答した分野の結果《クリックで拡大》

 米TechTargetが実施した調査「2015 Annual IT Salary and Careers Survey(2015年度IT職の給与とキャリアに関する調査)」(※)によると、「最も多くの時間を費やす技術分野」の1つとして「サーバ管理」を挙げたIT担当者は265人いた。その中で、併せて「IT管理」も挙げた人の割合が2014年より減少した。データセンターの他分野に多くの注意を払うようになったからだ。

 同調査で、サーバ管理業務の比重が大きいと回答したIT担当者が、「最も多くの時間を費やす技術分野」として併せて挙げた上位5つは、下記となっている。

  1. ネットワーク
  2. 仮想化
  3. IT管理
  4. ストレージ/バックアップ
  5. セキュリティ
会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 New Relic株式会社

絶対に止められない基幹システムが大規模化、楽天銀行が採用した監視手法とは?

成長と発展を続けている楽天銀行では、基幹システムの大規模化に伴い、24時間365日の無停止運用を実現することが難しくなっていた。そこで同行が、システムの可用性を高めるべく、新たに採用したアプローチとは?

事例 New Relic株式会社

「モンスト」を安定稼働させるプロアクティブな運用体制を構築、MIXIの実現方法

人気スマートフォンゲーム「モンスターストライク」を提供するMIXIでは、サーバに高負荷が発生する時期でもゲームの安定稼働を維持することが、重要な課題となっていた。これを解決すべく、同社が採用したアプローチとは?

事例 株式会社 アクティファイ

第一電子の事例に学ぶ、PCキッティング作業を大幅に効率化する方法

大規模のキッティング案件を扱う中、一層の効率化が課題となっていた第一電子。新たなキッティングツールの導入により、作業の高速化に加えて保守の観点からもメリットの高いサービス提供が可能になったという。

製品資料 株式会社 アクティファイ

キッティング作業の効率化は「自動化」と「高速配信」がポイント

業務用PCの台数が増えるほどキッティング作業の負担は増大する。効率的な作業を実現するには、自動化可能なマスターイメージを作成し、迅速にデプロイできる環境を整える必要がある。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

【動画で学ぶ】可観測性と自動化でシステム開発と運用の動きを変える

複雑化するシステムの開発と運用で課題となるのは「情報の偏在」や「増える管理対象と増えない人材」。本動画では、自動化や可観測性ツールがどのようにこれらの課題を解消できるのか解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...