プライバシーかセキュリティか? 通信の暗号化がセキュリティ対策を阻害暗号化が攻撃者の隠れみのに

暗号化通信の利用が増えているが、通信内容が見えなくなることでDLPなどのセキュリティ対策が無効化してしまうという弊害が現れた。ネットワークセキュリティとプライバシー保護はどうバランスを取るべきか?

2015年12月14日 08時00分 公開
[Warwick AshfordComputer Weekly]
Computer Weekly

 スノーデン事件以来、プライバシーの保護が求められるようになり暗号化通信の使用が増えている。だが、暗号化によって企業のセキュリティ対策が影響を受けている。

Computer Weekly日本語版 12月2日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 12月2日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 米Wikipediaの創設者ジミー・ウェールズ氏によると、2016年までにWebトラフィックの約65%が暗号化されるという。

 Webサイトにとっては暗号化が「唯一の選択肢」であり、暗号化しなくてもよいという「道徳的な理由は見当たらない」。そのため、検索エンジン最適化(SEO)はさらに難しくなると、英ロンドンで開催された「IP EXPO Europe 2015」で講演した。

 「暗号化によって検索語が見えなくなるため、SEOは少々困難になる」と同氏は話す。だが、暗号化がもたらす企業へのマイナスの影響はこれだけではない。

複数のセキュリティアプライアンスの必要性

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...