標的型攻撃の“常とう手段”、送信者詐称メールにどう対処すべきか進化するサイバー攻撃、その対策を探る――IPAの講演から

業務で関わりのある人や企業からのメールは安心できる――標的型攻撃の攻撃者は、そうした信頼関係を巧みに利用する傾向があると情報処理推進機構(IPA)は指摘する。

2011年11月29日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 情報処理推進機構(IPA)は2011年11月4日、経済産業省で企業向けの情報セキュリティ対策 説明会を開催した。IPAの技術本部 セキュリティセンターで技術ラボラトリー次長を務める金野千里氏が、「標的型攻撃/新しいタイプの攻撃の実態と対策」と題して講演した。

 金野氏は、特定の企業や組織を対象にしたサイバー攻撃である「標的型攻撃」をはじめとする昨今のサイバー攻撃の事例を織り交ぜつつ、攻撃の実態や対策を解説した。本稿ではその内容を紹介する。

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

アドビ、Adobe Firefly機能搭載の「Adobe Express」モバイル版アプリを一般提供
アドビは、生成AI「Adobe Firefly」の機能を利用できる「Adobe Express」モバイル版アプ...

news141.jpg

2度あることは3度あった GoogleのサードパーティーCookie廃止再延期にアドテク各社がコメント
Googleは2024年末までに完了する予定だったWebブラウザ「Chrome」でのサードパーティーCo...

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...