【事例】在宅医療クラウドで高齢者の包括的なケアを支援する「高齢先進国モデル構想会議」高齢者への“おせっかい”が何より大切

超高齢化社会の到来を控え、高齢者の在宅医療や介護、生活支援などを包括的に提供できる体制が求められている。その実現を支援するためにクラウド型システムを開発した団体の取り組みを紹介する。

2012年06月04日 09時00分 公開
[岡崎勝己]

 急速に進む少子高齢化を背景に、在宅医療の重要性が増している。また、核家族化により社会的に孤立する老人も増えつつあり、高齢者の生活支援に向けた訪問介護サービスの充実も近年になり強く求められている(関連記事:2012年は「地域包括ケア元年」 医療・介護連携の今後)。そんな中、高齢者を地域コミュニティーで支える包括的なサービスモデルの構築を目的に設立された団体がある。2011年1月に任意団体として設立され、同年5月に一般社団法人化した「高齢先進国モデル構想会議(Leading Aging Society Forum)」だ。

 本稿では、高齢先進国モデル構想会議で理事長を務める武藤真祐氏(祐ホームクリニック理事長)が5月に開催された富士通フォーラムの特別講演で語った内容を踏まえ、在宅医療の普及に向けた提言とその実現を支援するITシステムを紹介する。

在宅医療と訪問介護を包括的に提供するために

 武藤氏は、IT戦略本部の医療分野の取り組みに関するタスクフォースの構成員でもある。高齢先進国モデル構想会議の支援企業には、介護系やIT系の企業が名を連ねている。

 武藤氏によると「高齢先進国モデル構想会議では、高齢者や要介護者とその家族に対して、在宅医療・介護だけでなく生活レベル全般の質の向上や維持に向けた各サービスを連携させ、ワンストップで提供することに取り組んでいる」という。

 また「介護高齢者向けの在宅医療の難しさは、サービス提供側の横の連携が取れていないことに起因している」と指摘する。これまでにも医療機関や介護施設、企業、自治体などによってさまざまなサービスが提供されてきたが、「組織ごとにサービス提供に必要とする情報が異なる点が、その普及を阻害している」という。

 対して、高齢先進国モデル構想会議では、以下の3つのステップでサービス間の連携を目指している。

  1. 祐ホームクリニックの運営を通じて、在宅医療のベストプラクティスを確立する
  2. 介護系の企業や組織と連携するための情報共有基盤を構築する
  3. 個人情報を保護した上で、個々の患者の生活情報とひも付けて管理できる体制を整備する

 このうち(2)(3)の推進にはITの活用が不可欠というのが武藤氏の考えだ。そこで高齢先進国モデル会議は富士通と共同でクラウド型の在宅医療システム「在宅医療支援クラウド」を開発・運用を開始し、電話やFAX頼りの連絡の迅速化や現場業務の支援も実現したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...