Windows XP移行のもう1つの落とし穴「日本語問題」を読み解くWindows XP&Windows Server 2003移行の「い・ろ・は」【第5回】

Windows XPからの移行を阻む障害はアプリケーションの互換性だけではありません。Windows Vista時代に実施された日本語対応の大きな変更が、今になって初めて顕在化する可能性があるのです。

2014年03月13日 08時00分 公開
[山市 良]

サポート期限切れ後の延命は考えるべきじゃない

 費用の問題を別にすれば、オペレーティングシステム(OS)の移行を難しくする最大の要素は、アプリケーションの互換性問題でしょう。従来の環境では可能だったことが、OSの移行とともにできなくなれば、業務に支障をきたしかねません。

 基幹業務システムが新しい環境で正常に動作しなければ、プログラムの変更が必要になります。ただし、プログラムの修正作業に多大な労力や費用が掛かったとしても、実現することは以前と何も変わりません。既存システムの改修を図るよりも、これを機にシステムを大幅に刷新する道を探るべきでしょう。例えば、パッケージ製品で意外と簡単に対応できるケースもあります。クラウドを利用すれば、安価かつ短期間で対処可能かもしれません。

 繰り返しになりますが、「Windows XP」と同時に、同OS標準の「Internet Explorer 6」(以下、IE 6)および「Microsoft Office 2003」(以下、Office 2003)のサポートも、2014年4月9日(日本時間)をもって終了します。Office 2003やIE 6、古いバージョンの「Java Runtime Environment」(JRE)に依存したアドインを利用しているという理由で、新しいOSに移行できなかったユーザーも、もう時間切れです。サポート期限が切れた後もシステムを“延命”するという考えは捨てるべきです。

 どうしても既存の環境を手放せない場合は、前回(絶対に捨てられない「Windows XP」システムをそれでも温存するには?)説明したように、仮想環境で完全に隔離して、“塩漬け”にする方法以外に策はないでしょう。セキュリティ攻撃の踏み台にされないよう、ネットワークもメディアも完全に隔離することが重要です。

OS移行で日本語が思わぬ落とし穴に?

ITmedia マーケティング新着記事

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...

news108.jpg

今度の「TikTok禁止」はこれまでとどう違う?
米国ではまたしてもTikTok禁止措置が議論されている。これまでは結局実現に至らなかった...