デスクトップOS市場ではいまだ34%近くのシェアを占めているというWindows XP。移行に当たってはWindows 7と8.1のどちらを選ぶべきか。また、移行に合わせて検討すべきポイントとは。
Windows XPのサポートが2014年4月8日(日本時間では2014年4月9日)で終了するのに伴い、まだWindows XPから移行していない企業は新しいOSの採用を迫られている。だが、いまだWindows XPをメインに使い続けている企業は少なくない。
IT統計サイトのNet Market Shareは先頃、デスクトップOS市場ではWindows XPがいまだ34%近くのシェアを占めていると報告した。米Microsoftも金融アナリスト向けの会合において、インストールベースの20%で依然としてWindows XPが利用されていることを明らかにしている。
ITコンサルタントが懸念しているのは、いったんWindows XPのサポートが終了したら、マルウェアやハッカーによるセキュリティの脅威が組織に大混乱を引き起こしかねないことだ。
サポート終了を控えた「Windows XP」への対応を検討しているIT部門は、ベストプラクティスを参考にすれば、OS移行の手間を軽減できる。
企業がWindows XPから新しいOSに移行する上での留意点を幾つか、以下で紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...