デスクトップOS市場ではいまだ34%近くのシェアを占めているというWindows XP。移行に当たってはWindows 7と8.1のどちらを選ぶべきか。また、移行に合わせて検討すべきポイントとは。
Windows XPのサポートが2014年4月8日(日本時間では2014年4月9日)で終了するのに伴い、まだWindows XPから移行していない企業は新しいOSの採用を迫られている。だが、いまだWindows XPをメインに使い続けている企業は少なくない。
IT統計サイトのNet Market Shareは先頃、デスクトップOS市場ではWindows XPがいまだ34%近くのシェアを占めていると報告した。米Microsoftも金融アナリスト向けの会合において、インストールベースの20%で依然としてWindows XPが利用されていることを明らかにしている。
ITコンサルタントが懸念しているのは、いったんWindows XPのサポートが終了したら、マルウェアやハッカーによるセキュリティの脅威が組織に大混乱を引き起こしかねないことだ。
サポート終了を控えた「Windows XP」への対応を検討しているIT部門は、ベストプラクティスを参考にすれば、OS移行の手間を軽減できる。
企業がWindows XPから新しいOSに移行する上での留意点を幾つか、以下で紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
企業の事業継続に影響を与える緊急事態として自然災害やサイバー攻撃が挙げられる。その対策として重要なのが、データのバックアップだ。それでは、バックアップ製品はどのように選べばよいのか。重要なポイントを解説する。
次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...