「Windows XP」を仮想化しても、差し迫ったサポート終了の問題解決にはなりません。一方、システムを丸ごと撤去するのも難しい。セキュリティリスクを最小限に抑えながら、旧システムを温存するにはどうすべきでしょうか。
前回(簡単なようで難しい Hyper-Vによるサーバ仮想化の意外な落とし穴)は、「Windows Server 2012 R2」の最新のHyper-V仮想環境に、「Windows Server 2003」や「Windows XP」を実行する物理コンピュータをP2V(Physical to Virtual)変換で仮想マシンに移行する方法について説明しました。
Windows Server 2003については、まだ1年以上先の2015年7月15日(日本時間)までサポートが続きます。そのため、仮想化することでハードウェアのライフサイクルからOSを含むソフトウェアのライフサイクルを分離でき、仮想環境を活用しながら移行作業を行えるメリットがあります。その一方で、今、Windows XPを仮想化しても、2014年4月9日(日本時間)に差し迫ったサポート終了の問題は何も解決しません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...