SDN(Software-Defined Network)に乗り遅れたCiscoComputer Weekly製品導入ガイド

ネットワークの未来がソフトウェアによって定義されることはほぼ確実だ。だがCiscoはこの動きに乗り遅れていると市場関係者は指摘する。

2015年04月23日 08時00分 公開
[Alex ScroxtonComputer Weekly]
Computer Weekly

 Ciscoのハードウェアは世界中で大多数のエンタープライズネットワークのバックボーンを構成する。しかし世界は変化しつつあり、多くのバイヤーはもはや、コンピューティングとストレージ、ネットワークを孤立した存在とは見なさなくなった。その時代の終わりはクラウドだけでなく、ビッグデータやモバイルやソーシャルメディアによって加速されてきた。ネットワークの未来は未知数だが、ソフトウェアによって定義されることにほぼ疑いはない。そして市場関係者は、世界に広大な足場と既得権益を持つCiscoがこの変化に乗り遅れていると見る。

Computer Weekly日本語版 4月15日号無料ダウンロード

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 ネットワークバイヤーがネットワークソリューションを大手サプライヤーから購入する際、そうした大手が自社の既得権益をどう守っているかを考慮しなければならない。そのサプライヤーがCiscoであれ、Hewlett-Packard(HP)であれ、JuniperやAvaya、あるいは同規模の企業であっても同じことがいえる。

 ネットワークに対する新しいアプローチを支持する側は、基本的なアーキテクチャが1990年代初めから変わっておらず、その状態が続くのは非現実的だと主張する。DellのOro部門のアナリスト、アラン・ウェッケル氏は最近のブログで、顧客は既存のネットワークサプライヤーのソリューションから離れ、ネットワークのアップグレードに際してアップグレードの速さはもはや問題にならないと判断していると指摘。ネットワークサプライヤーが確保した収益は、全て最初から確保し直さなければならないと記した。

 代替サプライヤーを探し始めるバイヤーが増えていることは、恐らく驚くには当たらない。Gartnerの調査ディレクター、アンドルー・ラーナー氏によると、主流層のSDN(Software-Defined Network:ソフトウェア定義ネットワーク)に対する姿勢は、例えて言えば、購入の意思をはっきりさせないまま車のタイヤを蹴っているような状態にある。米国で2014年6月に開かれたセッションでは、多くが関心を持ちながら、レガシーネットワークオーナー、特にCiscoのコンセプトを中心とするマーケティングが強まるのを待っている状態にあることが分かった。

 予算を握っているネットワークスペシャリストが組織内の別の場所から、なぜ自分たちの需要に対応できないのかと尋ねられるようになれば、真の動きがあるだろうとGartnerは予想する。しかし大手サプライヤー以外に目を向ける意思があれば、あるいは積極的に探そうとすれば、選択肢はある。

いち早く移行に着目

 SDNの新興企業Plexxiは、ネットワークからアプリケーションおよびデータ中心の世界へと移行するネットワーク業界に目を向けている企業の1つだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 株式会社ソラコム

IoTデバイス導入ガイド:概念から選定・導入時に押さえておきたいポイントまで

IoTという言葉は知っているものの、ビジネスの場でどのように活用すればよいのか分からないという声も多い。こうした声に応えるべく、IoTの基本的な概念から、IoTデバイスの選定・導入時に押さえておきたいポイントまでを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社ソラコム

今さら聞けない「DXとIoT」、基本知識から最初の一歩を踏み出す具体策まで解説

DXやIoTという言葉は知っているものの、それが何を意味し、ビジネスの現場にどのように採り入れられているのか分からないという声は意外と多い。そこで、DXとIoTについて、基本知識から実現方法まで詳しく解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの「パフォーマンス」や「セキュリティ」の課題を解決するための秘策とは?

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

ネットワーク環境の課題を解決し、ネットワークの構築と運用を簡素化する方法

ネットワークに関して、「環境の構築・運用管理に手間やコストがかかる」などの課題を抱える企業は多い。そこで注目されているのが、1つのプラットフォームによる管理で運用負荷低減やトラブル対応効率化を実現するソリューションだ。

事例 東京エレクトロン デバイス株式会社

仮想化技術でマルチテナント型の大規模ネットワークを構築、事例に学ぶ実践術

現代のネットワークには組織ごとに多彩なニーズが求められる。それらに応えるためのネットワーク環境を構築するには大きな手間がかかる。本資料では仮想化技術の採用でマルチテナント型の高速ネットワーク環境を構築した事例を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事