違いが分かる デスクトップ仮想化の配信方式業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第2回】

デスクトップ仮想化の配信方式は大きく2つに分けられる。よく耳にするVDIやサーバ共有は、そのうちの画面転送型に分類される方法だ。それぞれの違いを理解しよう。

2015年08月13日 08時00分 公開
[保川幸弘アセンテック]

 デスクトップ仮想化といっても、サーバ共有(デスクトップ/アプリ)、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)、リモートPC、オフライン型、クライアントでのアプリケーション仮想化、DaaS(Desktop as a Service)など、さまざまな配信方式がある。それぞれの仕組み、メリット/デメリットについて解説する。

ITmedia マーケティング新着記事

news173.png

広告運用自動化ツール「Shirofune」がAmazon Adsに対応
ShirofuneがAmazon Adsの運用自動化機能をリリース。予算管理・入札最適化と成果分析、レ...

news157.png

若年層の4人に1人が自分の位置情報を共有する「位置シェアラー」――博報堂とLinQ共同調査
位置情報をシェアすることで生まれる新しいつながり「シン密圏」の実態に関する調査結果...

news125.jpg

「Gemini時代」のGoogleの広告ビジネスはどう変わる? ピチャイCEOが語ったこと
テック業界の巨人の第1四半期決算発表で議論の中心となったのは、生成AIおよび「YouTube ...