「Outlook」は代表的なメールクライアントだが、企業によってはOutlook以外の選択肢を検討したい場合もあるだろう。十分な機能を備えた4つの代替製品について、長所と短所を比較してみた。
IT担当者がMicrosoft Outlookの代替製品を探すヒントは、そのユーザーが最も必要とする機能を考慮し、それらのニーズに最も適する電子メールクライアントを選択することだ。
タブレットで本格的に文章を書く場合、外付けの物理キーボードがあると便利だ。しかし、物理キーボードはかさばる。そのため仮想キーボードも強い支持を集める。どちらを選ぶべきか。
NRIセキュアテクノロジーズがセキュリティ管理ソリューション「SecureCube」の新製品を発売。各種コミュニケーションサービスの通信メッセージログを電子メールに変換して一元管理できるようにする。
各種セキュリティ機能とメールアーカイブ機能を1台にまとめ、情報セキュリティ、内部統制などを支援
フレクシェが、生産スケジューラー「FLEXSCHE」シリーズの新バージョン「FLEXSCHE 7.0」を発売する。協調スケジューリング環境をネットワーク上で実現する新機能などが追加された。
日立情報システムズが、電子メールのアーカイブと高速検索、フィルタリングを行うパッケージ製品「WISE Audit」を活用した電子メールアーカイブ・検索サービスを開始した。
サイバーソリューションズが、内部統制時代に適合する統合型メールサーバ、アンチスパム、メール監査システムをセットにして提供を開始した。
日立ソフトが、利用者への警告によって不適切な電子メールの送信・参照を抑止する製品「MaCoTo for Outlook」を5月末日より販売開始する。