マルチコアプロセッサはデスクトップPCでも性能を発揮するかOSとアプリケーション

どんなサーバでもマルチコアプロセッサの恩恵を受けることができる。しかしデスクトップPCの場合、マルチコアプロセッシングの実際的なメリットは何だろうか。

2007年11月12日 04時45分 公開
[Serdar Yegulalp,TechTarget]

 今日のPC──一般的なデスクトップPC──は、複数(2つあるいは4つ)のコアを備えたプロセッサを搭載している。その実質的な効果は小さなパッケージに2個あるいは4個のプロセッサを組み込んだものと同様であり、しかも消費電力は後者のマシンよりもずっと少ない。CPU速度が限界に達しつつある今日、CPUに複数のコアを追加するという方式が、パフォーマンスを向上するための新たな手段として脚光を浴びている。

 Microsoft OfficeやWebブラウザといった標準的なアプリケーションしか使っていないユーザーの場合、マルチコアアーキテクチャで何か得をすることがあるのだろうか。短い答えで言えば「イエス」だが、マルチコアプロセッサから具体的にどういったメリットが得られるのかという点については、少し説明が必要だ。

 まず、OSがマルチコアプロセッサをどのように活用するのかを理解する必要がある。マルチコアプロセッサを活用するには、OSは複数のコアを「意識する」必要があり、これらのコアはユーザーおよびシステム上で動作するプログラムからは別々のプロセッサとして見える。OSが複数のコアを意識していなければ1個のプロセッサしか「見えず」、ほかのコアはOSにもアプリケーションにも使われない(つまり無駄になる)。

Windows Vistaはそのままでマルチコアを認識

関連ホワイトペーパー

Windows | マルチコア | Windows Vista | Intel(インテル)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

news045.jpg

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...