ラックは内部脅威対策にフォーカスし、「IT実装コンサル」「ログ管理」「アプリケーションの脆弱性チェック」の3サービスを新たに開始した。
セキュリティサービスベンダーのラックは6月17日、内部脅威(組織内部で発生し得るセキュリティ脅威)に対応する3つの情報セキュリティ対策サービスを開始した。ログ管理やアプリケーション診断など同社のノウハウを生かし、ユーザーの実環境に適合するリスク分析やシステム実装を行う。価格は約1000万円からで、従業員数千人規模の企業が対象。
ラックが提供するサービスは次の3種類。
1は、いわゆるコンプライアンス対応で必要なセキュリティフレームワーク導入のためのコンサルティングサービス。ユーザーの実環境を把握して、具体的なリスク評価分析を実施する。「ISMS(情報セキュリティマネジメント)やCOBIT(ITガバナンス成熟度測定)のフレームワークをそのまま当てはめるのではなく、ユーザー指標に基づいた実効性のあるIT実装のロードマップを定める」(ラック執行役員の内田昌宏氏)。
2は、セキュリティ監査のためのログ管理システムの構築やリポーティングを行うサービス。同社のセキュリティ監視センター「JSOC」で蓄積したノウハウをつぎ込み、ログ収集を実施済みのユーザーに対しても、ログの一元管理/可視化を実現するシステム運用や分析リポートの提出を通して、ログの有効活用を支援する。なお、ログ管理製品を導入した場合は約1000万円、リポーティングには月額50万円の追加コストが必要。
そして3は、電子商取引など安全性が重視されるWebサイトの脆弱性対策をシステム開発・運用の両フェーズで支援するサービスで、セキュリティを配慮した設計書(ガイドライン)の作成やツールを利用したWebアプリケーションの脆弱性診断を行う。また、アプリケーションだけでなく、サーバ、ネットワーク機器、OS、データベース、アプリケーションサーバといったWebサイトのほかの構成要素についても要件定義や診断を実施、セキュアなシステム作りを目指す。内田氏によると、Webサイトはまずシステムありきで構築されているケースが多く、セキュリティ対策にまで手が回っていないのが実情だという。このサービスの提供には、SQLインジェクションなどアプリケーションの脆弱性を突く攻撃に備えることをユーザーに啓もうする目的もある。
同社はこれら3サービスで年間5億円の売り上げを見込む。内田氏は、企業がコンプライアンス対応のため、セキュリティポリシーの順守とその担保という内部脅威対策に本格的に取り組まざるを得ない状況にあると、サービス提供の背景を説明する。そして「事前の予防策で内部への脅威をなくすことで初めて、外部の脅威にも対抗できる」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ファイル共有のセキュリティ対策として広く浸透している「PPAP」だが、昨今、その危険性が指摘され、PPAPを廃止する企業が急増している。PPAP問題とは何かを考えながら、“脱PPAP”を実践する2つのステップを紹介する。
セキュリティ強化を目指す企業が増える中、ゼロトラスト推進の難しさが浮き彫りになってきた。テレワーク対応などをゴールにするのでなく、「なぜゼロトラストが必要なのか」という原点に立ち返ることで、成功への筋道が見えてくる。
クラウド活用の進展と働き方の多様化に伴い、従来の境界型防御モデルでは対処しきれないセキュリティ課題が浮上している。本資料では、国内環境に最適化されたセキュリティ基盤を活用し、これらの課題に対応する方法を紹介する。
情報セキュリティにおいて、ランサムウェアは最大級の脅威だ。バックアップはランサムウェア対策の最後の砦ともいえるが、昨今はバックアップデータへの攻撃も目立ってきた。そこで、ストレージによる対策のアプローチを紹介する。
データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。