クラウド上のデータベースの情報をリアルタイムに取得し、不正なWebサイトへのアクセスやスパムメールの受信、不正なプログラムの実行を阻止する。
トレンドマイクロは11月12日、新しいセキュリティ技術基盤「Trend Micro Smart Protection Network」を発表した。
Trend Micro Smart Protection Network(以下、SPN)は、クライアントPCのエージェントソフトとインターネット経由(クラウド)で提供するセキュリティサービス「In the Cloud」を連携させ、最新のセキュリティ対策情報をリアルタイムに取得して、さまざまな脅威からの迅速な防御を実現するというもの。
これまで同社は、不正なWebサイトやスパムメール送信元サーバなどのURLやIPアドレス情報をクラウド上のデータベースに登録し、その情報を基にアクセス制御を行う2つのサービス「Webレピュテーション」「E-mailレピュテーション」を「ウイルスバスター」など同社の一部製品を通じて提供してきた。
レピュテーションとは、不正なWebサイトのURL情報やスパムメールの送信元の情報などからそれらの危険度をスコアリング(評価)する技術のこと。
今回、新たにウイルスパターンファイルの情報をクラウド上から提供する「ファイルレピュテーション」サービスが利用可能になる。ファイルレピュテーションは、ウイルスを含んだ不審なファイルの検査をトレンドマイクロのデータセンター側(クラウド)で行うのが特徴。
クライアント上の軽量なエージェントソフトがチェック対象のファイルのハッシュ値を作り、データセンター上に従来の約75%を集約したパターン情報に問い合わせて危険性をチェック、危険なファイルの場合はエージェントが隔離や削除を行う。脅威が見つかるとクラウド側のレピュテーション情報が随時更新されるため、従来のパターンファイル方式によるクライアント側でのパターンファイル更新・適用作業が不要になる。
また、エージェントとクラウドとのやりとりはバックグラウンドで行われる。送受信データ量は片道約300バイトと少なく、不正プログラムの検知から駆除までの時間は約500ミリ秒程度で済む。同社は、脅威の潜伏期間を短縮させ、更新漏れリスクや作業コストを低減する効果があるとしている。
SPNでは、Web・電子メール・ファイルの3つのレピュテーション(評価)データベースを協調動作させることで、不正なWebサイトへのアクセスやスパムメールの受信、不正なプログラムの実行などを阻止するほか、URLやメールの送信元情報を複合的に照会することで未知のウイルスも検知できる。
同社は、ファイルレピュテーションの本格運用を2009年3月から開始し、対応する企業向けクライアント/サーバ/ゲートウェイ製品を2009年第3四半期から提供開始する予定。レピュテーション技術が組み込まれた既存のゲートウェイ製品やサービスを利用しているユーザーは、保守契約期間中にバージョンアップすることで無償でSPNを利用できる。今後1年間で企業向けクライアント分野での売り上げの10%拡大を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウドの活用や拠点の分散が進む中で、従来型SD-WANの脆弱性がランサムウェア攻撃を増大させる一因になっている。今こそゼロトラスト型アーキテクチャのアプローチが求められているといえるだろう。本資料では、その方法を解説する。
企業のITシステムがクラウドに移行するに伴い、サイバー脅威のリスク増大やネットワークパフォーマンスの低下が問題視されている。そこで本資料では、世界の50以上の地域にデータセンターを擁するNetskope SASEソリューションを紹介する。
ネットワークの機器やソフトウェアなどの脆弱性を突く手法であるゼロデイ攻撃は、修正プログラムがリリースされるまでの期間に攻撃を行うため、抜本的な対策が難しいといわれている。本動画では、その理由と有効な対策を紹介する。
事業者が運用してきたドメインを手放した直後に、第三者がそれを取得し、偽サイトなどを公開して悪用する「ドロップキャッチ」という攻撃の手口がある。このような不正を未然に防ぐための対策を、2分弱の動画で解説する。
「WannaCry」による被害発生を契機に、国内でもその脅威が広く周知されることになったランサムウェア。今さら人に聞きづらいランサムウェアの基本から、「二重脅迫」と呼ばれる手口、組織が取るべき対策に至るまで、5分以内で解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。