従来の検疫方式に比べて導入のハードルを低くするNACアプライアンスのラインアップを一新。併せて検疫から治療までを1台でこなすオールインワン型のアプライアンスも新投入する。
ジェイズ・コミュニケーションは7月15日、米TrustwaveのNAC(ネットワーク検疫)新製品を発表した。旧Mirage Networksの既存製品をリブランドするとともに、統合型の新モデルを同日リリースした。「導入が容易なNAC」として、インテグレーションや販売を手掛ける。
同社は従前、ネットワークセキュリティ関連の販売代理店として米Mirage NetworksのNACアプライアンス製品群「Mirage Endpoint Control」を取り扱っていた。Mirageが2009年2月にPCIコンプライアンス(PCI DSSへの準拠)監視サービスなどを提供する米Trustwaveに買収されたことに伴い、新たにTrustwaveブランドの製品としてディストリビューションを行う。
NACはネットワークを利用するユーザーごとにアクセスを制御し、端末のセキュリティ問題を修正するシステム。これまで業界標準が確立されていない背景もあり、コストや既存のネットワーク環境を変更する手間が掛かるなど導入のハードルが高いため、普及が進んでいないのが現状だ。Mirage Endpoint Controlでは、端末監視用のセンサー、センサーを管理するサーバ、認証・検疫用サーバなど機能別のコンポーネントに分け、既存環境やこれまでのNACの技術方式に依存しないシステムを実現している。センサーがクライアント端末のプロトコル上の振る舞いを常時監視、異常を検知することにより、端末側にエージェント(管理用プログラム)を導入することなくウイルスのゼロデイ攻撃を防ぐことが可能。
Mirage Endpoint Controlの特徴は、各端末が持つARPテーブル(MACアドレスとIPアドレスの対応情報)を一部書き換えることで検疫を実施している点。認証スイッチやDHCPサーバと連携させたり装置をインラインで設置する必要がなく、レイヤー2レベルでポリシーを満たさない端末を隔離できる。「LAN接続前(Pre-Admission)だけでなく接続後(Post-Admission)も問題のある端末を隔離できるフルタイム検疫を実現した」(ジェイズ・コミュニケーション)
今回、Mirageの既存製品のラインアップが「X-50/100/500」(センサー)、「M-1/10」(管理サーバ)、「A-500」(認証・検疫サーバ)という名称でモデルチェンジしたのと同時に、これらのコンポーネントを一体化した装置「MAX-500」が新たにリリースされた。MAX-500はユーザーが自社内ですべて運用する場合に最適化したモデルで、価格は528万円(税別)。ジェイズ・コミュニケーション 代表取締役社長の愛須康之氏は、MAX-500の販売目標を1億円としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
レストランチェーンとして国内外で事業を展開するGenki Global Dining Concepts(旧:元気寿司)。同社の情報システム部門は、PPAPの利用やパスワードの問い合わせ増加などさまざまな問題を抱えていた。同社の解決方法を紹介する。
企業のセキュリティ対策において重要なのは、組織やシステムのセキュリティが「総合的」に機能しているかどうかだ。この総合力を確かめる方法が「ペネトレーションテスト」だ。本動画では、専門家がこのテストの重要性について解説する。
サイバー攻撃が高度化する中、従業員のセキュリティ意識を高めるための教育や訓練の重要性が高まっている。しかし、訓練するだけで終わってしまっている企業も少なくない。効果的なセキュリティ教育を実施するにはどうすればよいのか。
ISMSやPマークといった認証を取得している企業はもちろん、取得していない企業にとっても情報セキュリティ教育が重要であることは変わらない。その方法には、eラーニングや外部セミナー、集合研修などがあるが、どう選べばよいのか。
ランサムウェアの脅威に対処するには、攻撃を受けた際、信頼できるバックアップデータを迅速にリストアできる環境が不可欠だ。定番バックアップソフトとあるストレージの組み合わせに注目し、その導入事例を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。