本特集では、検疫ネットワークの課題から導入ポイントを導き出した。では「本来のNAC」を実現するにはどのような機能が有効なのか。端末のネットワーク接続前と接続後、それぞれのフェーズでの機能要件をまとめた。
前回「なぜ普及しない? 検疫ネットワークの抱える課題」では、検疫ネットワークを導入するために考慮すべき課題やその解決に向けたアプローチ、重視すべきポイントについて話を進めた。最終回は、前回提唱した導入時のポイントに基づいて、具体的にどのような機能が必要なのか、Pre-Admission(事前制御)およびPost-Admission(事後制御)に分けて紹介しよう。
Pre-Admissionとは、前回解説した通り、クライアントPCに対するネットワーク接続前の制御であるが、ここにおいて重要なのは以下の3点だ。
以下、ポイントを具体的に説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...